国民健康保険に加入したときの国保税

更新日 2025年06月30日

国民健康保険(国保)は、被保険者の皆さんからの保険税や、国・県及び市からの補助金などにより、病気やけが、出産や死亡などについて必要な給付を行う制度です。

皆さんが納める保険税は、国保事業を健全に運営していくための大切な財源となっています。

国保の制度をご理解いただき、納め忘れのないよう、納期内の納入をお願いいたします。


国保税は国保の加入資格が発生した月から計算し、納期に合わせて納めていただくことになります。届け出が遅れた時は、社会保険等の資格がなくなった時に遡って計算します。届出の遅れにより、一度に多額の国保税が発生しないように忘れず手続きと納入をお願いします。

国保税の納税義務者は世帯主です。世帯主が国保の被保険者でなくても、世帯に国保の被保険者がいれば、納税通知書や納付書は世帯主宛に発送します。


国民健康保険税の納付について

申告された所得をもとに国保税を決定し、7月中旬に納税通知書を送付します。4月から翌年3月までの1年間分の国保税を、7月から翌年3月までの9期(年金からの特別徴収世帯は6期)に分けて納付していだだきます。

世帯の所得の合計額が一定基準以下の場合には、所得額に応じて、国保税額の一部(均等割・平等割額)に軽減措置(7・5・2割軽減)が適用されます。


国民健康保険税の税率

国保税の税率等については、以下をご参照ください。

令和7年度国民健康保険税について (PDF形式:7755KB)



(過年度分)

令和6年度国民健康保険税について (PDF形式:6822KB)

令和5年度国民健康保険税について (PDF形式:4507KB)

 

国民健康保険税の減免について

天災などによって住宅や家財に損害が生じたり、病気やけがなどによって所得が激減したりして、資産や能力を活用しても国民健康保険税の納付が困難となり、一定の基準を満たす場合は課税額の一部が減免されることがあります。

詳しくは市民課国民健康保険担当へお問い合わせください。



このページの作成担当

市民生活部 市民課 国民健康保険担当
電話 0942-65-7015
FAX 0942-53-5177 

 お問い合わせフォーム

閉じるAIチャットボット「はね丸が答えるま~る」