風しんの抗体検査(無料)・予防接種費助成について
風しん抗体検査(無料)を実施しています
妊娠初期の女性が風しんにかかると、生まれてくる赤ちゃんが、目、耳、心臓などに病気を持つ「先天性風しん症候群」という病気にかかることがあります。
風しんの予防には、ワクチンを接種し風しんに対する免疫を獲得することが有効で、風しんに対する十分な免疫があるかどうかは、抗体検査で確認することができます。
県では、下記のとおり風しん抗体検査を無料で実施しています。(妊娠中は風しんワクチンの接種はできません。)
対象者
福岡県内(福岡市、北九州市、久留米市、大牟田市を除く)に住民票がある方で、過去に検査を受けた結果、十分な抗体を保有していることが判明し、当該予防接種を受ける必要がないと認められる方を除いた
- 妊娠希望者(妊婦は除く)
- 妊娠希望者及び妊婦の
・配偶者(パートナーを含む)
・同居者(生活空間を同一にする頻度が高い家族など)
〔2.については、妊娠希望者及び妊婦が、抗体検査で風しんの感染予防に十分な免疫を保有していることが判明している場合は対象外。〕
検査費用
無料
実施場所
令和7年度実施医療機関一覧が公表されしだい、更新します。
関連リンク
福岡県ホームページ(外部リンク)
風しん予防接種費用の助成について
風しんの患者数が近年増えていること受け、先天性風しん症候群の発生を防止するため、風しん予防接種の費用を助成します。
対象者
風しんの予防接種を受けたときに筑後市民であり、風しんに係る抗体検査により抗体価が低いと判明した人で、下記のいずれかに該当する人
- 妊娠希望者
- 妊娠希望者・妊婦の配偶者(事実上婚姻関係と同様の事情にある人を含みます)か同居者
(注1)抗体価が低いとは、風しん抗体価一覧表 (PDF形式:345KB)の抗体価未満のときです。
(注2)対象者2については、妊娠希望者・妊婦が風しんに係る抗体検査を受けた結果、十分な免疫を保有していることが判明している人を除きます。
(注3)妊娠中の人は予防接種を受けることができません。また、予防接種後2カ月間は避妊が必要です。
対象期間
令和元年10月1日〜令和8年3月31日の接種
助成金の額
上限1万円(接種費用が上限に満たない場合は、接種費用が助成額です)
ただし、対象者1人につき、補助回数は1回とします。
(注1)接種費用は、医療機関窓口で一旦全額支払う必要があります。
申請方法
予防接種を受けた後、下記の書類を筑後市役所健康づくり課またはこども家庭サポートセンターに提出してください。郵送で申請される場合は、『筑後市役所健康づくり課』宛に送付ください(送付された書類は返送しません)。
(注1)申請期限は令和8年3月31日です。
(注2)申請書と請求書には、申請者本人の口座を記入してください。
- 筑後市風しん予防接種費用助成金交付申請書 (PDF形式:54KB)
- 請求書 (PDF形式:33KB)
- 予防接種の領収書またはその写し(被接種者名や費用、ワクチンの種類がわかるもの)
- 風しんに係る抗体検査の結果が分かる書類の写し
- 妊娠希望者・妊婦の配偶者または同居者が申請する場合、妊娠希望者・妊婦が風しんに係る抗体検査を受けているときはその結果を確認できる書面の写し
このページの作成担当
市民生活部 健康づくり課 健康増進担当
電話 0942-53-4231
FAX 0942-53-4119