筑後七国について

更新日 2025年05月13日

「筑後七国」は、福岡県南部筑後地方のうち、九州新幹線筑後船小屋駅を中心地点として繋がる5市2町(大川・柳川・大木・筑後・みやま・広川・八女)を称する新しい呼び名(通称)です。


風情ある川下りで知られる水のくに・柳川

八女茶ブランドを確立した緑ふかき茶のくに・八女

日本唯一の恋の神様・恋木神社がある恋のくに・筑後

歴史と木の香り漂う匠のくに・大川

古代からつづく恵みに感謝し、くらし調う幸のくに・みやま

豊富な農産物が育まれる穀のくに・大木

季節ごとに果物の香り漂う果のくに・広川

筑後七国活性化協議会(事務局:筑後市商工観光課)では、「筑後七国」並びに県が広域で連携を図りながら、九州新幹線船小屋駅を中心として、筑後七国の地域資源の活用や福岡ソフトバンクホークスとの連携等により、筑後七国の活性化を目的とした様々な事業を行っています。


令和6年度 筑後七国の取り組み報告

筑後七国よかとこ巡り旅

<ホームページ>

福岡県南部地方ぜいたく旅ガイド「筑後七国よかとこ巡り旅」(外部リンク)


<パンフレット>

現在準備中です。

このページの作成担当

建設経済部 商工観光課 商業観光担当
電話 0942-65-7024
FAX 0942-53-4234

お問い合わせフォーム

閉じるAIチャットボット「はね丸が答えるま~る」