本文へ

文字サイズ文字サイズを標準サイズにする文字サイズを拡大する

背景色標準に戻す黄色に変更する青色に変更する黒色に変更する

  • gホーム
  • g市民の方へ
  • g事業者の方へ
  • g観光・イベント
  • g市政情報
  • g担当課から探す
トップページ>市政情報>市の紹介>筑後市のあゆみ>筑後市のあゆみ(昭和40年~昭和49年)

筑後市のあゆみ(昭和40年~昭和49年)

更新日 2017年03月30日
年代 筑後市のあゆみ

昭和40年
(1965)

4月

消防本部・消防署を設置(職員17人、消防ポンプ1台を配置して発足)。

7月

老人家庭奉仕員制度(ホームヘルパー)を発足。

10月

国鉄が大牟田まで複線化、熊本まで電化が完成、博多まで1時間となる。

 11月

国鉄羽犬塚駅舎が全面改築される。

昭和41年
(1966)

4月

消防本部・消防署庁舎完成。

5月

市長写真 田中八千代氏田中八千男市長就任。

筑後市土地開発公社発足。 

昭和42年
(1967)

4月 明るい選挙推進協議会、連合婦人会主催で「模擬市議会」を開催。
7月 市役所裏に老人福祉センターを設置し、社会福祉協議会が入る。
8月 第一回船小屋花火大会が開催される。
諏訪神社境内、船小屋中ノ島公園で、ちっご祭りの前身である市民盆踊り大会始まる。

昭和44年
(1969)

1月 水田、古川、西牟田の出張所を廃止する。
4月 羽犬塚駅南側にループ陸橋が開通。
10月 「山梔窩・真木和泉守ちっ居地」「熊野神社の鬼の修正会」が県文化財の指定を受ける。
12月 前津地区で農業構造改善事業に着工する。

昭和45年
(1970)

3月 し尿処理施設「衛生センター素平苑」が高江に建設される。
4月 九州大谷短期大学が赤坂に開校。

昭和46年
(1971)

8月 久留米広域上水道事業団に加入し、全市水道の普及目標を昭和60年とする。
昭和37年から中止となっていた久富観音堂の「盆綱曳き」復活。

昭和47年
(1972)

12月 第一次長期計画が市議会で可決。

昭和48年
(1973)

11月 九州縦貫自動車道(鳥栖-南関)が開通し、八女インターチェンジが開設される。

昭和49年
(1974)

4月 筑後市立病院全面改築される(内科・外科・小児科・耳鼻咽喉科・産婦人科・放射線科・麻酔科。117床)。
八女西部広域事務組合清掃工場完成。
筑後中学校新設開校。
5月 市長写真 中尾義昭氏中尾義昭市長就任。
6月 第一回子ども会ドッジボール・バレーボール大会を開催。
「船小屋の大樟林」天然記念物に指定される。
9月 筑後中部清掃施設組合粗大ごみ清掃工場完成。

このページの作成担当・お問い合わせ先

総務部 総務広報課 広報・広聴担当
電話 0942-65-7004
FAX 0942-52-5928 

 お問い合わせフォーム

ページトップへ戻る