水害時の消毒作業と感染症対策について
家屋が浸水した場合は、各家庭での感染症対策が重要です。
台風や大雨、河川の氾濫など水害で家屋が浸水すると、細菌やカビが繁殖しやすくなり、感染症を引き起こすおそれがあります。
感染症予防のためには、「清掃」と「乾燥」が最も重要です。
下記の方法で感染症対策を行いましょう。
床下や屋外が浸水した場合
床下や屋外は「清掃」と十分な「乾燥」を行えば、消毒は原則必要ありません。
- 床下の状態を確かめ、水が残っていたらポンプなどを使って水を抜く。
- スコップや流水で泥や汚れを取り除き、雑巾などで水気を抜く。
- 床下に外気を取り込めるよう、点検口などを開けて床下を開放する。
- 家庭にあるサーキュレーターや扇風機を使って強制的に換気する。
浸水した家屋を清掃される方へ (PDF形式:120KB)
床上が浸水した場合
室内は、食事や睡眠などの生活を行う場所のため、泥や汚れを取り除いた後に消毒も行いましょう。
清掃や乾燥が不十分なままだと、消毒効果が十分に発揮されないため、必ず清掃してから消毒してください。
- 水が引いた後、濡れた畳や使えなくなったものは捨てる。
- 電化製品の電源コードはすべて抜いておく。
- 汚れた家具や壁・床を水道水で洗い流すか、雑巾などで水拭きし、十分に乾燥させる。
- 食器類や調理器具などは、水洗いで汚れをきれいに拭きとる。
- 清掃が終わったところから消毒を行う。
- ドアや窓を開けて換気を行い、十分に乾燥させる。
主な消毒液と使用方法
次亜塩素酸ナトリウム
- 汚染の程度がひどい場合や、長時間浸水していた場合に使用します。
- 家庭用の塩素系漂白剤で代用できます。
消毒用アルコール
- 色褪せや腐食により、次亜塩素酸ナトリウムを使用できない場合に使います。
ベンザルコニウム塩化物液(原液濃度10%)
- 色褪せや腐食により、次亜塩素酸ナトリウムを使用できない場合に使います。
- 逆性石けんとして医療器具の殺菌・消毒等に用いられている医薬品です。(PDF形式:120KB)
具体的な使用方法は以下をご参照ください。
浸水した家屋の感染症対策(厚生労働省チラシ) (PDF形式:549KB)
浸水した家屋の消毒手順(厚生労働省チラシ) (PDF形式:421KB)
薬剤の配布など
水害時の感染症対策として消毒作業をするときに、市では、薬剤配布や噴霧器の貸出を行います。
くわしくは、かんきょう課(53-4120)に問い合わせてください。
清掃作業時の注意事項
傷口からの感染
○予防策
・丈夫な手袋や厚い靴などを着用しましょう
・長袖などの肌の見えない服装を着用しましょう
○ケガをした場合
・傷口を流水で洗浄し、消毒しましょう
・特に深い傷や汚れた傷は破傷風になる場合があります。医師に相談しましょう。
土ほこりへの対応
○予防策
・ゴーグル、マスクを着用しましょう。
・作業後には手洗いをしましょう
○目に異物が入った場合
・目を洗浄しても、充血が起きている場合などは医師に相談しましょう。