7月は「同和問題啓発強調月間」です!

更新日 2025年07月01日

今なお残る部落差別

 従来からの差別発言や差別落書きに加え、情報化の進展による状況の変化に伴い、インターネット上での差別書込みや電子版「部落地名総鑑」の問題など、新たな部落差別が発生しています。

 このような状況を踏まえ、部落差別は許されないものであるとした「部落差別の解消の推進に関する法律」が平成 28年12月に施行されました。

 市も、部落差別をはじめ、障害者差別、女性差別、外国人差別などをなくし、明るく住みよい筑後市を実現するため、条例を改正し「筑後市部落差別をはじめとするあらゆる差別をなくすことをめざす人権擁護条例」を令和元年12 月に施行しました。
 差別をなくすには、一人一人が理解を深めることが大切です。同和問題に関心を持ち、私たちの力で差別のない社会を実現しましょう。



市同和問題・人権啓発推進大会

 同和問題に対する正しい理解と認識を深め、差別を許さない心と態度を育むため、多くの皆さんの参加を待っています。
【とき】7月29日(火)13:00~15:00
【ところ】サザンクス筑後(大ホール)
【内容】講演会「僕は絵本の中で初めて出会った~絵本の取材で見た食肉業と差別~」
【講師】中川洋典さん(絵本作家)
【入場料】無料(申し込み不要)
【託児】あり(無料。未就学児。7月18日(金)までに要予約)
【問合せ】人権・同和対策室(☎ 65-7039)


写真1

▲中川洋典さん

 ≫詳しくはこちらをご覧ください (PDF形式:723KB)

市人権・同和教育啓発パネル展

【とき】7月18日(金)まで、9:00~22:00
【ところ】人権教育啓発センター
【内容】テーマ「日本国憲法にこめられた思い、部落差別解消推進法にかける願い」
【入場料】無料(申し込み不要)
【問合せ】人権教育啓発センター(☎ 53-7081)



写真1





県「同和問題啓発強調月間」 講演会

【とき】7月19日(土)13:30~15:00
【ところ】クローバープラザ(春日市原町)
【内容】講演会「差別の現実に深く学ぶ~世代と地域を超えて~」
【講師】前田隆夫さん(西日本新聞社論説委員)
【入場料】無料(申し込み不要)
【問合せ】福岡県人権啓発情報センター(☎ 092-584-1271)

 ≫詳しくはこちらをご覧ください






このページの作成担当

教育部 人権・同和教育課 人権・同和教育担当
電話 0942-65-7039
FAX 0942-53-4216

お問い合わせフォーム 

閉じるAIチャットボット「はね丸が答えるま~る」