伝え続けたい平和の大切さ 筑後市平和事業
平和の大切さを感じてください
戦後80年が経ち、私たちの生活は便利で快適なものになりました。その一方で、長い年月が戦争の記憶を風化させようとしています。
市では、戦争の恐ろしさや悲惨さ、そして平和の大切さを再認識し、戦争のない世界をつくっていこうと、戦時資料展や絵画展など、さまざまな平和事業を実施しています。
令和7年度の事業内容等については、随時更新していきます。
小・中学生の「平和を願うポスター展」
市内の小・中学校の児童、生徒を対象に平和のポスターを募集しました。たくさんの応募ありがとうございました。
入賞者・入選者の方の作品は、名前をクリックすると見られますのでぜひご覧ください。
【入賞者】
★大賞 中村 晃太朗さん
(筑後小学校5年)
★金賞 田中 咲良さん
(筑後南小学校6年)
★銀賞 有久 葵さん
(羽犬塚小学校6年)
★銅賞 井上 智菜さん
(古川小学校6年)
【入選者】(注)順不同
木庭 茉奈さん (羽犬塚小学校4年)
下川 蒼大さん (羽犬塚小学校5年)
德永 宗一郎さん (松原小学校6年)
栗原 彩羽さん (松原小学校6年)
川島 優奈さん (古川小学校6年)
原口 まといさん (西牟田小学校2年)
笠井 美蒼空さん (筑後南小学校6年)
安達 海透さん (筑後北小学校4年)
溝上 隼弘さん (二川小学校6年)
中村 えりかさん (筑後小学校1年)
山下 雪虎さん (筑後北中学校3年)
富久 賢心さん (筑後北中学校3年)
小・中学生の「平和に関する作文」
市内の小・中学校の児童・生徒を対象に平和に関する作文を募集しました。たくさんの応募ありがとうございました。応募作品の中から最優秀作品・優秀作品を選定しました。最優秀賞・優秀賞の作品は、作品名をクリックすると見られるようになっています。最優秀作品については、広報ちくご11月号にも掲載しております。
【小学生の部】
★最優秀作品
原田 楚々さん (西牟田小学校5年)
作品名 「私にできることは」
★優秀作品
師富 純伶さん (水洗小学校6年)
作品名 「一人ひとりの意識と行動」
★優秀作品
横溝 花さん (古川小学校6年)
作品名 「必ずつなぐ、平和のバトン」
【中学生の部】
★最優秀作品
下川 莉央さん (羽犬塚中学校1年)
作品名 「温故知新」
★優秀作品
内藤 柚月さん (羽犬塚中学校1年)
作品名 「二度とくり返さないために」
★優秀作品
住吉 瑚々美さん (筑後中学校2年)
作品名 「今、私たちにできること」
このページの作成担当
教育部 社会教育課 社会教育担当
電話 0942-65-7056
FAX 0942-53-4216


