筑後市観光プロモーションビデオ
筑後市観光プロモーションビデオについて
市の魅⼒を多くの⼈に知ってもらい、来訪に繋げるための観光プロモーションとして、観光PR動画を製作しました。市公式YouTube「ちくご恋するチャンネル」で絶賛配信中です!(視聴回数:約13万回(2025年3月現在))
ぜひ皆さん見ていただいて、SNSで「いいね!」ボタンを押したり、シェアしたりしてくださいね。
見どころ(1)地元の「表現者の卵」が出演!
ショートドラマ版の「高校生編」と「地元への恋編」には、九州で唯一劇場をもった演劇教育を行う九州大谷短期大学の学生が出演。表現者としての活躍を目指す地元学生の演技力に注目です!
九州大谷短期大学HP(外部リンク)
見どころ(2)「多様な恋」を表現!
今回の動画では、「男女の恋愛」だけでなく、推し活や風景・思い出に対する「恋心」など、時間軸・空間軸を超えた「多様な恋」を表現し、筑後市のブランドイメージ定着を図っています。
球場版「恋のスタメン」
筑後市の観光地を野球選手に見立てて紹介。「タマホームスタジアム筑後」がある筑後市ならではの動画となっています。タマスタ筑後でも放映されていますので、要チェック!

↑外部リンク(YouTube「ちくご恋するチャンネル」)につながります。【15秒】
出演:丸林 千紘(元福岡親善大使・インフルエンサー)
撮影場所:タマホームスタジアム筑後、恋木神社、船小屋鉱泉場、川の駅船小屋恋ぼたる、筑後広域公園
ショートドラマ版 3種
現在SNS上で人気のコンテンツとなっている「ショートドラマ」。市内各所を舞台に、「恋」をテーマにしたショートドラマ風動画を3本制作しました。あなたは、どのドラマに共感しますか?
(1) 筑後に来たら、恋をしました。〜高校生編〜
「推しへの恋」がテーマ。筑後市PRキャラクター「はね丸」と筑後市で出会い、恋に落ちる瞬間を描いています。
↑外部リンク(YouTube「ちくご恋するチャンネル」)につながります。【約30秒】
出演:中園 碧、はね丸
撮影場所:船小屋温泉大橋、船小屋鉱泉場
(2) 筑後で再び、恋をしました。〜夫婦編〜
結婚して生活がマンネリ化してきた夫婦が、結婚記念日に思い出の地をめぐることで、改めてお互いへの恋心を確認しあう内容となっています。
↑外部リンク(YouTube「ちくご恋するチャンネル」)につながります。【約30秒】
出演:丸林 千紘(元福岡親善大使・インフルエンサー)
(3) 恋をしたのは、筑後でした。〜地元への恋編〜
地元(筑後市)を離れて働く女性が、久しぶりの帰省で、筑後市の良さに改めて気づき、自分らしくいられる「ふるさと」に癒やされていく様子を描いています。
↑外部リンク(YouTube「ちくご恋するチャンネル」)につながります。【約45秒】
出演:藤丸 真花
撮影場所:筑後船小屋駅、溝口竈門神社、筑後広域公園、矢部川土手
長時間放映版「筑後恋路〜Chikugo Romantic Road〜」
「恋路」とは…慕う心に沿って相手に寄っていく道 のこと。
筑後市を歩くと様々な「恋に落ちる予感」に溢れているのが分かります。人はもちろん、歴史や文化、新たな出会いや体験など。また筑後地方の中心に位置し、新幹線駅もある筑後市は、多くの他の市とも「恋路」で繋がっています。
その「恋路」を辿って訪れたくなるような、ノスタルジックな映像となっています。
↑外部リンク(YouTube「ちくご恋するチャンネル」)につながります。【約4分】
撮影場所:筑後船小屋駅、筑後広域公園、九州芸文館、船小屋鉱泉場、水田天満宮、恋木神社、and喫茶、キャバリアsハウス、溝口竈門神社、矢部川、六所宮、タマホームスタジアム筑後、corro、山梔窩(さんしか)、川の駅船小屋 恋ぼたる
4テーマのジャンル別ごとに、短編動画もあります。↓
このページの作成担当
建設経済部 商工観光課 商業観光担当
電話 0942-65-7024
FAX 0942-53-4234