本文へ

文字サイズ文字サイズを標準サイズにする文字サイズを拡大する

背景色標準に戻す黄色に変更する青色に変更する黒色に変更する

  • gホーム
  • g市民の方へ
  • g事業者の方へ
  • g観光・イベント
  • g市政情報
  • g担当課から探す
トップページ>市政情報>市長の部屋>市長への手紙>「市長への手紙」に寄せられたご意見

「市長への手紙」に寄せられたご意見

更新日 2019年08月01日

いただいた意見の中から一部を紹介します

以下の問いをクリックすると回答がご覧になれます

問1

数年前から1人で市内のごみ拾いを行っています。しかし、ごみは一向に減らず、1人では限界を感じています。特に、ごみが多い所に立て看板を設置するなど方法はいろいろあります。
「誰かが拾う」ではなく、「誰も捨てない」。それがキレイなまちづくりかと思います。(平成23年8月中旬投書)

問2

筑後自動車運転免許試験場の東側道路に街路樹が植えてありますが、茂った枝で見通しが悪く、路地からの出入りの際に事故の危険性があります。(平成23年8月下旬投書)

問3

筑後船小屋駅駐車場に車を入れようとしたところ、満車でゲートが開かず、もう少しで新幹線に乗り遅れるところでした。
いつでも安心して利用できるよう駐車場の増設をお願いします。(平成23年11月中旬投書)

問4

水田コミュニティーセンターの女子トイレが汚く、また手洗いもなく不便です。今年度から、市と水田校区コミュニティ協議会が協働で、検診事業を行いましたが、受診者も困っていました。改善をお願いします。
(平成24年1月下旬投書)

問5

サンコアまつりの開会式で、筑後市歌を久しぶりに聞き懐かしかったです。立派な市歌を多くの市民に口ずさんでもらうために機会あるごとに流してはどうでしょうか。(平成24年1月下旬投書)

問6

でこぼこしている市道があります。散歩する年配者も多く、つまづく恐れがあるので対応してほしいです。(平成24年4月上旬投書)

問7

市役所に時間外に電話しました。元気のない低い声で、感じが悪い人でした。市のイメージにあまり良くないと思いました。
(平成24年4月上旬投書)

問8

一人暮らしの母が筑後市にお世話になっています。先日、配達弁当屋から「動けなくなっている。」と連絡がありました。1時間かかって到着すると、市の職員が先に到着して、母のそばに付いていてくれました。私が到着するまでの間、親切な対応を本当にありがとうございました。
これからもお世話になりますが、どうぞよろしくお願いします。
(平成24年2月中旬投書)

問9

筑後市が発信しているアナウンスが聞こえません。素早い情報提供が今後ますます重要になってくると思うので、聞こえるようにぜひとも改善をお願いします。(平成24年4月中旬投書)

問10

住民検診(集団検診)で子宮がんと乳がん検診を受けました。受付で問診を受ける際に、生活習慣のことなど他人に聞かれたくないようなことを尋ねられますが、順番待ちの人と距離が少ししか離れていないため、プライバシーの配慮をお願いします(平成24年7月上旬投書)

問11

国民健康保険(以下、国保)の保険証が、世帯毎の保険証から個人毎のカード化となり、大変使いやすくなりました。しかし、カードが薄く1年間使用するのが少々不便です。(平成24年11月初旬投書)

問12

小学校前の市道の路面に陥没があります。児童の通学路で、車の通行時、路面が割れるおそれがあります。至急、補修してください。(平成25年8月初旬投書)

問13

犬の散歩をしていますが、田畑の多い地区に行くと犬のフンがあちらこちらに放置されたままになっています。これから観光客が増えることを期待する中で、このままでは良いと思えません。気持ちよく散歩するためにも対策を早急にお願いします。(平成26年4月初旬投書)

問14

子どもの発達遅れに気付いた保護者に対して、保育所や幼稚園の職員が適切なアドバイスをできるようにしてほしいです。(平成26年4月下旬投書)

問15

市内のゴミ収集場所にカラスが来て、ゴミを散らかしています。ネットの上にブロックを置いてネットを外せないようにする等、対策を周知してみてはどうでしょうか。(平成26年6月上旬投書)

問16

若い方達の受診が増えるよう、集団検診の婦人科の検診には、女性医師をお願いしたいです。(平成26年10月上旬投書)

問17

JR船小屋駅から西駐車場への通路(ガード下)が暗く安全性に欠けます。照明を増やしてください。また、防犯カメラの設置をお願いします。(平成26年11月下旬投書)

問18

トライアル筑後店前の信号機が街灯にかくれ、見にくいので、移設をお願いします。(平成27年1月上旬投書)

問19

恋ぼたる温泉館を利用していますが、温泉に含まれる鉱物が固まってできた鉱石の一部が尖って、ケガする恐れがあります。また、脱衣所に毛髪等がたくさん落ちています。対策をお願いします。(平成27年3月上旬投書)

問20

廃プラスチック用のごみ袋の品質が悪くすぐ破れます。破れに強い品質に変えてください。(平成27年3月下旬投書)

問21

祝日に燃やすごみの収集をしてほしいです。(平成27年4月上旬投書、60代男性から)

問22

筑後市で行っている、認知症の方をサポートする取り組みを多くの人に知ってほしいです。小中学校で認知症サポーター養成講座を開くのはどうでしょうか。(平成27年7月上旬投書、10代女性から)

問23

子どもが喘息で、他のお子さんにはうつらないのですが、咳が出るため外出を控えてしまいます。そこで同じ悩みをもった親子さんと出会い情報を交換する場所や、イベント開催をお願いしたいです。(平成27年10月上旬投書、30代女性から)

問24

筑後船小屋駅駐車場の利用者です。現在、筑後船小屋駅横駐車場の満車・空車の状態表示は、ロータリー内の駐車場入口付近まで行かなければ、わかりません。駅北側交差点付近に表示があれば、すぐ駅西側の駐車場に行けます。利用者のためにも整備をお願いします。(平成27年12月下旬投書、70代男性から)

 問25

可燃ごみは週2回収集があっているのに、廃プラスチックの収集は2週間に1回で、狭い家では置くところがありません。週1回収集できませんか。(平成27年10月中旬投書、40代性別不明から)

 問26

現在、中学生ですが、落語会を開きボランティア活動をしています。小学生のころは地元の小学校で寄席を開いていましたが、中学校では場所がなく、困っています。無料で落語会を開いたり、掃除などもきちんと行いますので、空き部屋を寄席として提供していただけませんか。(平成27年11月下旬投書、10代男性から)

 問27

ちっごプレミアム商品券を買いたかったのですが、夫婦共働きの家庭では、休みが取れず買うことができませんでした。何か対策をとることはできませんか。(平成27年12月下旬投書、20代女性から)

 問28
サザンクス筑後の放置自転車を片付けてください。(平成29年6月上旬投書、60代女性から)
問29

東庁舎1階のガラスケースの掲示が暗く分かりにくいのですが、何かいい方法はありませんか。(平成31年1月上旬投書、団体様から)

問1  数年前から1人で市内のごみ拾いを行っています。しかし、ごみは一向に減らず、1人では限界を感じています。特に、ごみが多い所に立て看板を設置するなど方法はいろいろあります。
 「誰かが拾う」ではなく、「誰も捨てない」。それがキレイなまちづくりかと思います。(平成23年8月中旬投書)
答1

 指摘があった箇所に不法投棄等防止に関する看板を早急に設置します。また、環境美化巡視員による巡回などをお願いし、環境美化に向けた啓発を強化していきます。

 

改善前の写真【改善前】
不法投棄の現場。クッションなどの粗大ごみが捨てられていました。

 

 

 

 改善後の写真

【改善後】

投棄物を撤去後、警告看板を設置しました。 

問2  筑後自動車運転免許試験場の東側道路に街路樹が植えてありますが、茂った枝で見通しが悪く、路地からの出入りの際に事故の危険性があります。(平成23年8月下旬投書)
答2

 市では街路樹などの剪定、伐採、除草等の維持管理を、業務委託して行っています。
 指摘の箇所は、9月に剪定を予定していましたが、早速、現地調査したところ、枝が下まで伸びて危険性がありましたので、早急に剪定を行いました。
 今後、更なるパトロールの強化に努めていきます。


 

剪定前【改善前】
剪定前の街路樹。青々と茂っています。


 

 

 

 


改善後の写真【改善後】
剪定後の街路樹。見通しが良くなりました。

問3  筑後船小屋駅駐車場に車を入れようとしたところ、満車でゲートが開かず、もう少しで新幹線に乗り遅れるところでした。
 いつでも安心して利用できるよう駐車場の増設をお願いします。(平成23年11月中旬投書)
答3

 駅前駐車場の不足状況は、市でも十分認識しています。駅西側に駐車場を整備する事務手続きを行っていますが、整備完了までには時間がかかるため、まずは約100台の暫定駐車場を設置する予定です。


 

改善前の写真【改善前】
駅の駐車場。月極契約も兼ねているため、空車スペースがあっても満車状態になることがあります。


 

 

  

 

暫定駐車場 

【改善後】
駅の西側に設置した暫定駐車場。低料金で駐車することができます。

問4  水田コミュニティーセンターの女子トイレが汚く、また手洗いもなく不便です。今年度から、市と水田校区コミュニティ協議会が協働で、検診事業を行いましたが、受診者も困っていました。改善をお願いします。
(平成24年1月下旬投書)
答4

 現在、老朽化した2台の和式トイレがありますが、平成24年3月までに改修工事を行い、手洗いと洋式トイレを1台整備します。2台設置を検討しましたが、スペースが狭く困難なため、管理人控室トイレの活用を促す案内板を設置しました。

 

改善前の写真【改善前】
手狭で和式トイレしかなく、利用しにくい状況でした。

 

 

 

 

  

改善後の写真 【改善後】
広々としたスペースに手洗い場と洋式トイレを配置しました。

問5  サンコアまつりの開会式で、筑後市歌を久しぶりに聞き懐かしかったです。立派な市歌を多くの市民に口ずさんでもらうために機会あるごとに流してはどうでしょうか。(平成24年1月下旬投書)
答5

 筑後市歌は昭和29年に公募68点の中から選ばれました。市のホームページに歌詞と譜面を掲載するとともに、コーラスがパソコンから聞けるように設定しています。
 今後も市の行事を中心として、できる限りこの曲を流すように心掛けたいと思います。

 

筑後市歌発表会左の写真は、昭和29年10月15日の発表会の模様です。

問6  でこぼこしている市道があります。散歩する年配者も多く、つまづく恐れがあるので対応してほしいです。(平成24年4月上旬投書)
答6

 現地を確認したところ、でこぼこしているだけでなく、亀裂も数ヶ所ありますので、部分的な補修より全面的な舗装の打ち替えが必要ではないかと思われます。 道路や水路などの整備は、毎年100件以上の整備要望書の提出があります。そのため、市では現地確認を行い、危険性や緊急性の度合いによって優先順位をつけ、限られた予算の範囲内で対応しています。今後、予算の状況を見ながら舗装の打ち替え工事を実施したいと考えています。

問7  市役所に時間外に電話しました。元気のない低い声で、感じが悪い人でした。市のイメージにあまり良くないと思いました。
(平成24年4月上旬投書)
答7

 不愉快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。反省するとともに、課全員でこのことについて協議を行い、電話応対や窓口応対の大切さを確認しました。
 今後は一人ひとりが好感をもてる応対に努めるとともに、職員間で厳しく注意し合い、さらに、接遇向上研修に職員を参加させ、接遇マナーのスキルアップを図ります。

問8  一人暮らしの母が筑後市にお世話になっています。先日、配達弁当屋から「動けなくなっている。」と連絡がありました。1時間かかって到着すると、市の職員が先に到着して、母のそばに付いていてくれました。私が到着するまでの間、親切な対応を本当にありがとうございました。
 これからもお世話になりますが、どうぞよろしくお願いします。
(平成24年2月中旬投書)
答8
問9  筑後市が発信しているアナウンスが聞こえません。素早い情報提供が今後ますます重要になってくると思うので、聞こえるようにぜひとも改善をお願いします。(平成24年4月中旬投書)
答9

 市では市民の皆様への情報伝達手段として、ちくごコミュニティ無線を活用していますが、設置状況や天候状況などにより「聞き取りにくい」といった意見をいただいていますので、現在年次計画による改善整備を進めています。

 しかし、天候などの劣悪条件下において、市内全地区全ての皆さんに聞こえるようにするには限界があると考えます。 よって、それを補う手段として、屋内で無線を受信できる個別受信機の導入や災害時の広報車による巡回の強化、地域住民組織と連携した情報伝達網の構築、及び携帯電話やパソコンなどデジタル情報機器を活用した情報提供、防災意識の啓発推進などの取組みを進め、市民の皆さんにできる限りの情報を提供していきたいと思います。

 

コミュニティ無線 コミュニティ無線は、市内88カ所に設置されています。

 

 

 (平成25年11月現在、市内89カ所に設置)

 

 

 

  

筑後市情報配信メール市では、災害情報や避難所の開設情報を携帯電話に配信する「市(災害)即時配信メールサービス」を行っています。このサービスは、市ホームページから登録することができます。

 

 

(現在、即時配信サービスは行っておりません。)

 

問10  住民検診(集団検診)で子宮がんと乳がん検診を受けました。受付で問診を受ける際に、生活習慣のことなど他人に聞かれたくないようなことを尋ねられますが、順番待ちの人と距離が少ししか離れていないため、プライバシーの配慮をお願いします(平成24年7月上旬投書)
答10

 集団検診は、現在保健センターの限られたスペースで実施していて、プライバシーの確保については十分とは言えない状況です。そこで、問診をしている人が見えないように後ろにパーテーションを設置し、さらに、問診の内容が聞こえないよう順番待ちをしている人を、今よりも後ろに下げることにしました。

 

改善前【改善前】
 

 

 

 

 

 

改善後 【改善後】

問11  国民健康保険(以下、国保)の保険証が、世帯毎の保険証から個人毎のカード化となり、大変使いやすくなりました。しかし、カードが薄く1年間使用するのが少々不便です。(平成24年10月初旬投書)
答11

 国保の保険証は社会保険等とは異なり1年毎の更新で、年度途中の加入も多く、1年未満の更新もかなりの数にのぼります。カード化するにあたりプラスチックなどの材質も検討しましたが、多額の費用が必要であり、また即時交付が難しくなるため、現在の仕様となっています。そこで、希望する人にはビニールカバーを配付しています。また保険証の強度については、引き続き検討し改善する予定です。

 

保険証の写真 

問12  小学校前の市道の路面に陥没があります。児童の通学路で、車の通行時、路面が割れるおそれがあります。至急、補修してください。(平成25年8月初旬投書)
答12

 至急調査を行い、写真のとおり舗装補修しました。

 

補修前 【改善前】

 

 

 

 

 

 

 

 

補修後【改善後】

問13  犬の散歩をしていますが、田畑の多い地区に行くと犬のフンがあちらこちらに放置されたままになっています。これから観光客が増えることを期待する中で、このままでは良いと思えません。気持ちよく散歩するためにも対策を早急にお願いします。(平成26年4月初旬投書)
答13

 犬のフンの処理は飼い主に義務付けられていて、犬が散歩中にフンをしてしまった時は、持ち帰ることが飼い主の責任です。対策としては、マナー啓発の看板、イエローカード作戦、広報紙などでの啓発活動を行っています。また、飼育マナーの向上やモラル育成については、行政区長、環境美化巡視員など、地域の皆さんと連携して取り組みを進めていきます。

 

イエローカード作戦とは、犬が同じ場所にフンをする修正を利用し、放置されたフンのすぐ近くに啓発立て札を提示して、飼い主に後始末を促す取り組みのことです。 

 イエローカード作戦

啓発活動 

問14  子どもの発達遅れに気付いた保護者に対して、保育所や幼稚園の職員が適切なアドバイスをできるようにしてほしいです。(平成26年4月下旬投書)
答14

 要保護児童の早期発見、適切な支援を図るため、筑後市子どもを守るネットワークを設置し、関係機関(保育所、幼稚園は構成員)と連携して、発達の遅れ等、気になる児童については家庭児童相談室へ報告頂くよう依頼しています。この取り組みについて、保育園や幼稚園の職員にも周知していただくよう、保育園長会及び幼稚園連絡協議会において依頼しました。  

問15  市内のゴミ収集場所にカラスが来て、ゴミを散らかしています。ネットの上にブロックを置いてネットを外せないようにする等、対策を周知してみてはどうでしょうか。(平成26年6月上旬投書)
答15

 ゴミの飛散防止用ネットを配布しておりますが、カラス対策として十分でないと認識しております。市では、他の模範となるようなステーションを調査し、皆様にお知らせしたいと考えています。また、カラス対策として効果がある方法も調査し、啓発していきたいと考えております。

 広報ちくご12月号「かんきょう万華鏡」のページもご覧ください。

問16  若い方達の受診が増えるよう、集団検診の婦人科の検診には、女性医師をお願いしたいです。(平成26年10月上旬投書)
答16

 集団検診は、検診事業者に委託して実施しております。乳がんや子宮がん検診の医師に関しては、以前から検診事業者に対して、女性医師の従事をお願いしてきたところですが、集団検診従事の医師確保も困難なため、女性医師の確保は厳しい状況とのことでした。市としましては、今後もさらに検診事業者へ女性医師の派遣を要請し、受診率向上に繋げていきたいと考えております。

問17

 JR船小屋駅から西駐車場への通路(ガード下)が暗く安全性に欠けます。照明を増やしてください。また、防犯カメラの設置をお願いします。(平成26年11月下旬投書)

答17

 西側駐車場は平成26年4月から供用を開始し、駅西側から通路(ガード下)を通る人が増えました。そこで、安全確保のため、外灯を設置しました。また、防犯カメラについても、現在3台設置していますが、駐輪場監視の強化のため、もう1台増設しました。西側駐車場側の防犯カメラについては、関係部署と必要性を協議し、引き続き状況を見ながら検討していきます。 

 

 【改修前】(真っ暗です)

 街灯改善前                                  

 

  

 【改修後】

 街灯改善後 

 

問18  トライアル筑後店前の信号機が街灯にかくれ、見にくいので、移設をお願いします。(平成27年1月上旬投書)
答18

 信号機については、警察署の管轄であるので、筑後警察署と協議を行いました。安全性の確保のため、信号機を移設していただきました。

 

【改修前】
 信号機改修前                                  

 

  

 【改修後】

 信号機改修後  

 

問19

 恋ぼたる温泉館を利用していますが、温泉に含まれる鉱物が固まってできた鉱石の一部が尖って、ケガする恐れがあります。また、脱衣所に毛髪等がたくさん落ちています。対策をお願いします。(平成27年3月上旬投書)

答19

 恋ぼたる温泉館の泉質については、利用者の皆様から沢山のお褒めの言葉をいただいていますが、一方で管理面において、カルシウム分が石灰化し、固形化しやすい特殊な温泉成分に苦慮しています。そこで、ケガ等を未然に防ぐため及び衛生面で、指定管理者と協議を行い、次のことを改善するよう指示しました。 

(1)定期的に各浴槽の点検を行う

(2)湯はり前に破片等を取り除く

(3)今以上に研磨工具で研磨を行う

(4)脱衣所の清掃を粘着ローラー等で行うなど強化し、巡回清掃をこまめに行う

(5)脱衣所での薬品消毒の頻度を上げる 

 

【内風呂】
 温泉内風呂                                  

 

  

 【脱衣所】

  温泉脱衣所

  

問20  廃プラスチック用のごみ袋の品質が悪くすぐ破れます。破れに強い品質に変えてください。(平成27年3月下旬投書)
答20

 廃プラスチックの分別収集は、平成24年4月より市全域で始まり、指定袋の規格は、環境配慮とコスト面等を考慮して、高密度ポリエチレン製(厚さは0.015ミリメートル)を採用していました。

 そこで、市民の皆様からお寄せいただいた意見、製造コスト及び処理工程等の条件を踏まえ、伸びやすく破れにくい低密度ポリエチレン製(厚さ0.02ミリメートル)に変更いたします。(平成27年秋頃から販売予定)

 

【変更前】(現在) 
 ごみ袋変更前                                  

 

  

 【変更後】(平成27年秋頃から)

 gomibukurohenkougo 

 

問21  祝日に燃やすごみの収集をしてほしいです。(平成27年4月上旬投書、60代男性から)
答21

 課題として、(1)ごみ処理場を開場する必要があること、(2)祝日のごみ収集体制の確立をする必要があること、の2点があります。特に(1)については、ごみ処理場を運営しております八女西部広域事務組合が筑後市・八女市・大川市・広川町・大木町・久留米市で構成された団体ですので、八女西部広域事務組合や各構成市町との合意が必要になります。また、(1)(2)共に新たな経費負担が発生することになり、ごみ袋の値上げにつながることが予測されます。

 筑後市の燃やすごみ収集については、これまでもハッピーマンデーの収集や年末の特別収集を実施するなど、少なくとも週に1回は収集するような体制を整えてきたところです。今後も市民の皆様の利便性の確保とともに、分かりやすい収集や収集コストの削減など総合的に検討してまいりたいと考えています。

 

 八女西部クリーンセンター

 八女西部クリーンセンター                           

   

問22

 筑後市で行っている、認知症の方をサポートする取り組みを多くの人に知ってほしいです。小中学校で認知症サポーター養成講座を開くのはどうでしょうか。(平成27年7月上旬投書、10代女性から)

答22

 筑後市では、市民を対象に、認知症について学び認知症を正しく理解し、認知症の方とその家族への支援者(サポーター)を養成することを目的に、平成21年11月から認知症サポーター養成講座を実施しています。事務局は地域包括支援センターに置いています。平成27年6月末時点で認知症サポーター養成講座が1,676人となっており、その中には、認知症サポーター養成講座を平成24年2月に受講した筑後市長はじめ332人の職員の数も含まれています。

 ご指摘のとおり、小中学生の時から高齢者や認知症の方への正しい理解をするための取り組みも必要であると考えているところです。今後、認知症サポーターを養成する認知症キャラバンメイトと連携して、市立小中学校で、認知症サポーター養成講座を開催できるよう努めるとともに、当該講座以外にも、講演会などにより認知症についての知識の普及と支援体制をつくり、高齢者や認知症の方が安心して暮らせる地域づくりに取り組んでいきたいと考えています。

 

認知症サポーター養成講座教材

  認知症サポーター養成講座教材 

 

オレンジリング

オレンジリング 

問23

 子どもが喘息で、他のお子さんにはうつらないのですが、咳が出るため外出を控えてしまいます。そこで同じ悩みをもった親子さんと出会い情報を交換する場所や、イベント開催をお願いしたいです。(平成27年10月上旬投書、30代女性から)

答23

 お子さんが喘息とのことで、小さいときは特にご心配かと思います。以前おひさまハウスのサークルの中に、“アレルギーっこの会”というアレルギーをお持ちのお子さんで、同じ悩みを持つ保護者が立ち上げたサークルが、おひさまハウスで活動されていました。このように、同じ悩みを持つ方と活動してみるのもよいのではないでしょうか。

 同じような悩みを持つ方に声かけ等仲間づくりのお手伝いや、活動場所の提供、イベント等の情報提供もできますので おひさまハウスまでご相談ください。お子さんの咳が出て気になるようでしたら、おひさまハウスの職員に言っていただければ、対応いたしますので気兼ねなくおひさまハウスにおいでください。また、地域子育てサロンにも職員が出向いておりますので、ご連絡いただければ対応します。

 これからも多くの子育て中の親子の方に、交流の場を提供していきたいと思っています。

 

おひさまハウス

おひさまハウス1 

 

おひさまハウス2  

 

問24

 筑後船小屋駅駐車場の利用者です。現在、筑後船小屋駅横駐車場の満車・空車の状態表示は、ロータリー内の駐車場入口付近まで行かなければ、わかりません。駅北側交差点付近に表示があれば、すぐ駅西側の駐車場に行けます。利用者のためにも整備をお願いします。(平成27年12月下旬投書、70代男性から)

答24

 ご要望の駅横駐車場は、JR九州が管理しており、西側駐車場は筑後市の所有で、指定管理者で運営しています。筑後船小屋駅を利用されるお客様にとっては、ロータリーに入る前に駐車場の空き情報が必要だと認識しています。市、JR九州、指定管理者の三者で満空表示について、協議していきます。

 ◆結果→利便性の向上のため、平成28年4月、駅北側交差点付近と西側駐車場入口付近に表示機を設置していただきました。

 

【設置後:駅北側交差点付近】

筑後船小屋駅駐車場1 

 

【設置後:西側駐車場入口付近】

筑後船小屋駅駐車場2  

問25

 可燃ごみは週2回収集があっているのに、廃プラスチックの収集は2週間に1回で、狭い家では置くところがありません。週1回収集できませんか。(平成27年10月中旬投書、40代性別不明から) 

答25

 かんきょう課より広報等で、少しでも保管という面でお役にたてるように、カットしたり、重ねたりしていただく等、容積を減らす工夫を周知しています。また、指定袋も材質を変え、以前より厚みを加えて破れにくいものにしています。

 収集頻度については、収集回数を増やすことで、収集車の増車や人員も必要となり、その分の収集コストが大きくなります。また、市民アンケートにおきまして、廃プラスチックの収集回数は「月2回で良い」が61.5%、「月1回で良い」が14.6%という結果となり、全体の約76%の市民の皆様が現状で良いとのご意見もあったところです。

 廃プラスチックの収集頻度につきましては、保管の問題やコスト、ごみ全体の排出状況を踏まえたところでの検討が必要であると考えています。

 

【廃プラスチックごみ】

 廃プラスチックごみ1

 

【廃プラスチックごみ収集】

廃プラスチックごみ2  

問26

 現在、中学生ですが、落語会を開きボランティア活動をしています。小学生のころは地元の小学校で寄席を開いていましたが、中学校では場所がなく、困っています。無料で落語会を開いたり、掃除などもきちんと行いますので、空き部屋を寄席として提供していただけませんか。(平成27年11月下旬投書、10代男性から)  

答26

 友愛キャンプでも、落語でみんなを楽しませてくれたそうで、感心しています。さて、寄席の件ですが、社会福祉協議会が管理している野町の筑後市総合福祉センターの大広間で、日曜日の昼間であれば、来館されてある人を前に落語会を行うことができると思います。落語で沢山の市民を楽しませ、市の活性化に貢献してくれることを願っています。勉強も落語も頑張ってください。

 

落語  

問27

 ちっごプレミアム商品券を買いたかったのですが、夫婦共働きの家庭では、休みが取れず買うことができませんでした。何か対策をとることはできませんか。(平成27年12月下旬投書、20代女性から) 

答27

 ちっごプレミアム商品券は、「筑後商工会議所」が事業主体となって販売し、市は事業の支援を行っています。

 平成27年は、国の地域住民生活支援の交付金事業を活用し、プレミアム率は例年の10%から20%にして発売されました。発売時には、購入希望者が多く、すぐ完売という状況で、商品券を購入できなかった方が多数いるなど多くの課題がありました。

 今回のご意見につきましては、次回の会議に諮り、市民の皆様がより利用しやすい制度となるよう筑後商工会議所と共に検討したいと考えています。

 ◆結果→平成28年度は、販売方法が往復ハガキによる予約販売(応募多数の場合は抽選)となりました。また、購入はお一人様5万円までで、一世帯25万円までとなり、より公平に販売することになりました。

 

【平成28年度ちっごプレミアム商品券】

中小登録店用(限定)   

  プレミアム商品券1

 

 

 

 全登録店用

 プレミアム商品券2

  

【購入申込台紙(抜粋)】

購入申込台紙  

問28

 サザンクス筑後の放置自転車を片付けてください。(平成29年6月上旬投書、60代女性から)

答28

 防犯登録がなされておらず、持ち主が特定できない長期間放置されている自転車を処分しました。今後は市民の皆様に気持ちよくご利用いただけるよう、定期的に放置自転車の整理を行っていきます。

 

【撤去された放置自転車】           

サザンクス放置自転車撤去

 

 

 

 

 

 

  【撤去後の駐車場】

サザンクス放置自転車撤去後

 

 

 

 


問29

 東庁舎1階のガラスケースの掲示が暗く分かりにくいのですが、何かいい方法はありませんか。(平成31年1月上旬投書、団体様から)

答29

  東庁舎1階のガラスケースに減塩食品の掲示を行っています。この度のご意見を受けて、ケースの中にライトを取付け常時点灯させることで、商品が見えやすくなるようにしました。


【改善前】         

before.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【改善後】

after.jpg

 

 

 

 


ページトップへ戻る