筑後七国の取り組み R5

更新日 2024年12月13日

情報発信施設リニューアル

筑後船小屋駅に設置している、情報発信施設の情報をリニューアルしました。

今年の特集は活躍の期待大の井上朋也選手!また、新入団選手の紹介をしています。サイン入りユニフォームも展示しておりますので、新幹線でおでかけの際はぜひ見てみてください。

情報発信施設の写真

新入団選手の自治体訪問

2月9日、大木町の「道の駅おおき」にホークスの新入団選手が訪れ、いちご狩りやビュッフェでの食事などを楽しみました。これは筑後七国活性化協議会(会長:西田正治筑後市長)の事業として、春季キャンプの休暇日を利用して行っているもので、昨年の柳川市に続き今回で3回目となります。


当日は、澤柳亮太郎投手・藤田悠太郎選手・佐倉侠史朗選手・星野恒太朗投手・藤原大翔投手の5名が参加。イチゴのビニールハウスに入り、真っ赤に実ったあまおうなどを手摘みしながら旬の味覚を味わいました。その後、施設内に飼われているヤギ2頭(メ~よ駅長のクロちゃんとさくらちゃん)にニンジンを与え、その食べっぷりに驚いていました。施設に移動し、キノコのもぎ取り体験をしたあと、ビュッフェにて大木町の食材をふんだんに使った料理を満喫。特に「コロコロエリンギ」が好評で、佐倉選手はおかわりをしていました。


最後に大木町・広松町長と共に取材に対応し、今シーズンのスローガンである「VIVA(美破!)」のポーズで写真に納まっていました。

新入団選手の写真1新入団選手の写真2新入団選手の写真3

新入団選手の写真4新入団選手の写真5新入団選手の写真6

ベースボールキッズ2023

11月25日「SoftBank HAWKS ベースボールキッズ2023」がタマホーム スタジアム筑後で開催され、筑後七国の小学生30名を含む約300人が参加しました。

当日は現役のホークス選手6名(和田毅投手、有原航平投手、牧原大成選手、古川侑利投手、石塚綜一郎選手、仲田慶介選手)から楽しく野球指導を受けました。

ベースボールキッズの写真1ベースボールキッズの写真2ベースボールキッズの写真3

ベースボールキッズの写真4ベースボールキッズの写真5ベースボールキッズの写真6

筑後七国の魅力でいっぱいに!「筑後七国デー」

9月2日の広島戦に協賛し、「筑後七国デー」を開催。球場の内外で筑後七国のうまかもん、ゆるキャラ大集合、などなどPRを行いました。


表敬訪問

筑後七国活性化協議会会長(筑後市長)と大木町副町長より、小久保2軍監督に「負けなし!」の意味を込めて筑後七国の特産品である「梨」をお渡ししました。

表敬訪問の写真


試合前

大川市のVIVOさんによる圧巻のアクロバティックなパフォーマンス!みやま市さくら大使 壇有里奈さん・広川町ポニー筑後リバーズ所属の緒方大叶さんより花束贈呈。

そして!!!今年はFM FUKUOKAとのコラボ企画で「DIG!!!!!!!!FUKUOKA」パーソナリティのBUTCHさん・愛智望美さんの登場。BUTCHさんが七国それぞれにちなんだダジャレを披露。会場は大爆笑でした。

また、始球式には愛智望美さんが挑戦。ワンバウンドながら見事な投球を見せてくれました!

試合前の写真1試合前の写真2試合前の写真3

試合前の写真4試合前の写真5試合前の写真6


球場内・外も筑後七国でいっぱいに

5回裏には七国のゆるキャラが大集合!球場外テントで販売したそれぞれの市町の「うまかもん」を紹介!

また、各テントを回ってヒントを見つけるクロスワードに挑戦することで参加できる抽選会は、多くの方に参加いただき、当選者には筑後七国の特産品をプレゼントしました。

球場内外も人がいっぱいの写真1球場内外も人がいっぱいの写真2球場内外も人がいっぱいの写真3

球場に来場されたたくさんの方に筑後七国を楽しんでいただけた1日になりました。

筑後七国中学生野球教室

筑後七国の中学校野球部員を対象にした野球教室を開催しました。

平成29年から開催し7年目となる今年は、全4会場で開催。約200名が参加し、ホークスのOB選手等から指導を受けました。昨年までプロ野球で活躍していたOB選手からの指導は、野球を頑張る生徒たちにとってとても貴重な時間となりました。

野球教室の写真1野球教室の写真2野球教室の写真3

野球教室の写真4野球教室の写真5野球教室の写真6


このページの作成担当

建設経済部 商工観光課 ホークスファーム連携推進担当
電話 0942-65-7024
FAX 0942-53-4234

お問い合わせフォーム

閉じるAIチャットボット「はね丸が答えるま~る」