ちくごスマイルフェスタ ~ecoでつながる家族の絆~
「家族の日」の一環として、家族の絆を深めながら、地球に優しい暮らし方を楽しく学ぶイベントを開催します。
また、子どもたちの夢を育むため「ちくご市子ども未来基金」を活用し、スポーツイベントも開催。家族みんなで遊びに来てください。
日時・場所
令和7年11月15日(土) 10時00分〜15時30分
北部交流センター「チクロス」
令和7年度実施内容
家族で写真撮影会
日に日に成長するお子様をはじめ、家族の「今」を大切に記録する家族で写真撮影会を実施します。
【開始時間】10:00〜
【定員】25組(先着順)
【申込み】こちらから申込みをお願いします。
省エネ相談会
福岡県地球温暖化防止活動推進センターより、ご家庭での省エネについてアドバイスをいただけます!
節約術など、意外と知ってそうで知らないコツを勉強しませんか?
【定員】5組(先着順)
【申込み】こちらから申込みをお願いします。
SDGsカードゲーム
カードゲーム「2030 SDGs(ニイゼロサンゼロ エスディージーズ)」はSDGsの17の目標を達成するために、現在から2030年までの道のりを体験するゲームです。お子様から大人の方まで楽しめること間違いなし!
【開始時間】13:00〜15:00
【定員】20名(先着順)
【申込み】こちらから申込みをお願いします。
スポーツ体験プロジェクト
プロの選手と一緒に4種目のスポーツに挑戦してみましょう!
【受付開始】9:30〜
【開始時間】10:00〜
【種目】
・サッカー(サガン鳥栖)
・野球(福岡ソフトバンクホークス)
・バスケットボール(佐賀バルーナーズ)
・ブラインドサッカー(SAGA BFC)
【対象者】市内に住んでいる小学3年生〜6年生
【定員】100組(先着順)
【申込み】こちらから申込みをお願いします。
ミライキッズ
さまざまな体力測定に参加して、全国6万人の子どもたちと比べてみましょう!
【受付開始】10:00〜
【開始時間】10:30〜
【測定種目】
・25m往復走
・鉄棒ぶら下がり
・両足連続飛び越し
・ボール投げ
体力測定のあとはルリーロ福岡のプロ選手とラグビー体験もできます!
【対象者】市内に住んでいる3歳〜小学3年生
【定員】100組(先着順)
【申込み】こちらから申込みをお願いします。
飛び入り参加大歓迎!予約不要のイベントもあります!
リユース自転車抽選会
八女西部リサイクルプラザにて、リサイクルされたリユース自転車合計5台の抽選会をします!
受付で抽選表をもらい、実際に並んでいる自転車を見て応募してください。
15:00に受付で当選者を発表します。
わが家のエコ自慢!フォトコンテスト
事前にご応募いただいた身近な場所で取り組んでいる、エコな取り組みの写真コンテストの投票を来場者にしていただきます。写真は10月31日まで募集しております。豪華景品も準備しておりますので、お気軽にご応募お待ちしております!
詳細はこちら
親子で楽しむ工作教室
お子様が普段幼稚園や保育園などで遊んでいるような工作を始め、楽しい企画や展示をたくさんご用意してお待ちしています!
フードドライブ
ご家庭に眠っている未開封の食品はありませんか?
- ご家庭で使い切れない食品をお持ちください。
- 食品を持ってきたら受付までお願いします。
- 集まった食品は、フードバンク団体を通じて、必要な方々に寄付されます。
お持ちいただける食品 ○
- 未開封
- 賞味期限が1ヶ月以上残っている。
- 破損して中身が出ていない。
お持ちいただけない食品 ×
- 開封されている。
- 賞味期限が1ヶ月を切っている。
- 生鮮食料品
- アルコール類(調味料を除く)
こども服をゆずりあい「ゆずりっこ」
おうちにある新品やいらなくなった子ども服などを、他の方と譲り合う会です。
ときめくものが見つかれば、お持ち帰りいただけます。
譲り受けたものは転売禁止です。
【時間】10:00〜12:00
持ち込みOK
- まだ着ることができる服
- 下着の場合は新古品
持ち込みNG
- 壊れたおもちゃ
- 汚れや破れがひどいもの
来て!見て!体験!お楽しみブース
- ヒノキで作る「My箸づくり」
- ペットボトルであそぼう!!
- 野良猫・保護猫写真展
- パネルクイズ
- 糖について知っとう?〜体成分測定もあるよ〜
- キッチンカー、出店もあるよ!
SDGsへの取り組み
筑後市「家族の日」イベントでは、SDGsの理念に共感し、特に以下4つの目標を意識し、イベントを行っています。
(注)このイベントには「福岡県地域少子化対策重点推進交付金」を活用します。
地域少子化対策重点推進交付金実施計画書 (PDF形式:246KB)
このページの作成担当
総務部 企画調整課 企画政策担当
電話 0942-53-4427
FAX 0942-52-5928