保育所の概要
【名称】 筑後市立筑後保育所
【住所】 〒833-0005 福岡県筑後市大字長浜2427番地
【電話】 0942-53-5406
【認可年月日】 昭和51年4月1日
【施設長名】 堤 由起
【対象児童】 児童福祉法及び子ども・子育て支援法の定めるところにより、保育を必要とする小学校就学前児童
【利用定員】 0歳児…12名、1・2歳児…36名、3・4・5歳児…72名 計120名
【職員体制】 所長(1名)・主任保育士(1名)・保育士(常勤16名、非常勤15名)・看護師(1名)・給食調理員(常勤1名、非常勤3名)
【嘱託医】 小児科・内科:山崎医院 歯科:本田歯科医院
【敷地面積】 4730.4平方メートル
【建物・設備】
鉄筋コンクリート造 2階建 延床面積1043.7平方メートル、乳児室(2)141.51平方メートル、保育室(4)231.6平方メートル、遊戯室(1)119平方メートル、 屋外遊技場(2)1224.55平方メートル、乳幼児用トイレ3箇所 、冷暖房 、プール(1)、AED(1)
【開所日】 月~土曜日
【保育時間】 保育標準時間の保育時間=午前7時~午後6時、保育短時間の保育時間=午前8時~午後4時
【休所日】 日曜日、祝日、12月29日~1月3日、日、祝、12/29,30に保育が必要な場合は、休日保育をご利用ください。
【特別保育事業】 延長保育、休日保育、障害児保育
入園のしおり(重要事項説明書)より抜粋 (PDF形式:687KB)
クラス紹介
- さくら組・・・5才児
- きく組・・・4才児
- もも組・・・3才児
- ゆり組・・・2才児
- すみれ組・・・1才児
- ばら組・・・0才児
筑後保育所の自己評価
「保育所保育指針(平成29年3月告示、平成30年4月施行)」において、保育士等及び保育所の自己評価並びにその公表が努力義務として位置付けられています。
また、筑後市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例においても、施設は、自らその提供する特定教育・保育の質の評価を行い、常にその改善を図らなければならないと定められています。
これらのことを踏まえ筑後保育所では、保育の質の向上を図るために毎年自己評価を実施しています。
自己評価を通して、自分たちの保育の良いところや課題に気づき、次の保育計画へ活かしていくことで、より良い保育を提供し、保護者の皆様や地域の皆様との信頼関係がより良く、より深まるよう努めてまいります。
令和5年度 自己評価結果 (PDF形式:451KB)
苦情解決体制について
- 「苦情申し出窓口」の設置について
社会福祉法第82条の規定により、本保育所では利用者からの苦情に適切に対応する体制を整えております。本保育所における苦情解決責任者、苦情受付担当者及び第三者委員を下記のとおり設置し、苦情解決に努めております。
1 苦情解決責任者 堤 由起 (筑後保育所所長)
2 苦情受付担当者 矢次 恵美 (筑後保育所主任保育士)
3 第三者委員
(1)渡邉 理恵(主任児童委員)連絡先 電話090-6698-0767
(2)松田 朋子(主任児童委員)連絡先 電話090-3710-1064
4 苦情解決の方法
(1)苦情の受付
苦情は面談、電話、書面などにより苦情受付担当者が随時受け付けます。なお、第三者委員に直接苦情を申し出ることもできます。
(2)苦情受付の報告・確認
苦情受付担当者が受け付けた苦情を苦情解決責任者と第三者委員(苦情申出人が第三者委員への報告を拒否した場合を除く)に報告いたします。第三者委員は内容を確認し、苦情申出人に対して、報告を受けた旨を通知します。
(3)苦情解決のための話し合い
苦情解決責任者は、苦情申出人と誠意をもって話し合い、解決に努めます。その際、苦情申出人は、第三者委員の助言や立ち会いを求めることができます。なお、第三者委員の立ち会いによる話し合いは、次により行ないます。
ア.第三者委員による苦情内容の確認
イ.第三者委員による解決案の調整,助言
ウ.話し合いの結果や改善事項等の確認
(4)都道府県運営適正化委員会の紹介
本保育所で解決できない苦情は、福岡県社会福祉協議会に設置された運営適正化委員会に申し立てることができます。(連絡先:電話092-915-3511、FAX092-915-3512)
・令和5年度までは、第三者委員への苦情申し出はありませんでした。
個人情報保護について
1 基本方針
筑後市立筑後保育所は、個人情報の保護に関する法律において「個人情報は、個人の人格尊重の理念の下に慎重に取り扱われるべきものである」 とされていることを踏まえて、保育所が扱う個人情報の重要性を認識し、その適正な保護のために、個人情報保護に関する法令その他の関係法令を遵守し、個人情報の保護に努めます。
2 個人情報の適切な収集、利用、提供の実施
個人情報の収集、利用、提供に際して、その利用目的を明確にし、利用目的の達成に必要な範囲内で、適法かつ公正な手段により収集、利用、提供を行います。
3.安全性確保の実践
(1)当保育所は、個人情報保護の取り組みを全職員等に周知徹底させるために、個人情報保護に関する規定類を明確にし、必要な教育を行います。
(2)個人情報保護の取り組みが適切に実施されるよう必要に応じ評価・見直しを行い、継続的な改善に努めます。
4.個人情報保護に関するお問い合わせ窓口
当保育所が保有する個人情報についてのご質問やお問い合わせ、あるいは、開示、訂正、削除、利用停止等の依頼について、以下の窓口でお受けいたします。