令和7年11月
6/24

問議会事務局(☎4013)一般会計補正予算~9月定例会~などを可決9月定例会が、9月5日から会では「筑後市職員の勤務時間、休暇等に関する条例の一部改正」や「令和6年度筑後市一般会計歳入歳出決算の認定について」などが審議され、全て可決・認定・同意されました。令和7年度筑後市一般会計補正予算(第3号)は、「水路等整備保全に要する経費」など、約1億312万円を増額し、歳入歳出予算の総額は約257億455万円となりました。相談先電話番号26日まで開催されました。定例  広報ちくご 令和7年11月号06備考あざがある」など「もしかして虐待かも」と思ったときは、迷わず児童相談所やこども家庭サポートセンターへ連絡してください。 連絡は、法律で義務となっており、「いつどこで何を見た」「何が聞こえた」など分かる範囲で、匿名で行うことができます。また、情報が間違いであっても、罰せられることはありません。児童相談所(全国共通3桁ダイヤル)久留米児童相談所こども家庭サポートセンター☎65-7018平日8:30~17:15筑後警察署☎189☎32-445824時間対応☎52-0110※危険を伴う場合。24時間対応令和7年度「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」標語令和7年度「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」標語知らせよう あなたが あの子の声になる知らせよう あなたが あの子の声になる  問こども家庭サポートセンター(☎65-7018)▪児童虐待に関する相談・連絡先▪「虐待」は「こどもの権利」を奪います 児童虐待は、生きる権利、育つ権利、守られる権利などの「こどもの権利」を奪う重大な人権問題です。 虐待を受けていても自分から訴えることができない子どもたちもいます。周囲の大人が、いちはやくSOSに気づくことで、子どもたちを虐待から守ることができます。▪虐待の種類はさまざまです【身体的虐待】殴る・蹴る・激しく揺さぶるなど【ネグレクト】家に閉じこめる・食事を与えないなど【心理的虐待】言葉での脅し・無視など【性的虐待】性的いたずら・性行為を見せるなど▪「虐待かも」と思ったら 市は、虐待の早期発見・早期対応を第一に、児童相談所や警察などの関係機関と連携し対応しています。「子どもの泣き声と親の怒鳴り声が聞こえる」「不自然な傷や秋のこどもまんなか月間~全ての子ども・若者の幸せのために~秋のこどもまんなか月間~全ての子ども・若者の幸せのために~ 国は、全ての子ども・若者が心も体も幸せに生活できる「こどもまんなか社会」を目指し、11月を「秋のこどもまんなか月間」としています。子どもはみんな生まれた時から、大事にされ幸せに生きていく権利を持っています。大切な「こどもの権利」を奪う虐待から、子どもたちを守りましょう。11月は児童虐待防止月間11月は児童虐待防止月間市役所からのお知らせ

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る