21明治安田生命保険10月7日相互会社が寄付市民の健康のために▲左から中島さん、松﨑さん、佐藤さん。▲左から中島さん、松﨑さん、佐藤さん。この日、伝達表彰が行われました。この日、伝達表彰が行われました。出場報告防犯功労者・団体表彰受賞報告 本年度21人の皆さんが100歳を迎えます。市はお祝いの賞状や長寿祝金などを贈るために15人を訪問。西田正治市長は、訪問先で一人一人にお祝いの言葉をかけながら、会話を楽しみました。 戦時中、タイピストとして働いていた河原初枝さんの最近の楽しみは、デイサービスで仲の良い友人とのおしゃべり。長寿の秘ひ訣けつは「好き嫌いなく食べること」です。 新100歳の皆さん、おめでとうございます。 柳川高等学校1年生の黑瀬修司さん(羽犬塚中学校出身)が、大会出場の報告のため西田市長を訪れました。 少年B男子4×100mフリーリレーに出場し、5位入賞を果たした黑瀬さんは「100m自由形で53秒を切ることを目標に、これからも練習に励みます」と力強く語りました。広報ちくご 令和7年11月号 同社の佐藤力也久留米支社長らが「私の地元応援募金」として約76万円を市に寄付しました。 今回で7回目となったこの寄付は、「地元のために何かできること」との思いから始まったもので、市は健康教育や健康増進事業などの財源として活用します。 長崎・福岡・熊本・宮崎・大分の九州5県を舞台に、10月10日~13日の日程で開催されました。 10月11日、県営筑後広域公園で福岡ステージがスタート。国内外の18チームが、同公園から八女市の周回コースを経て、旧国鉄矢部線の黒木駅跡でフィニッシュしました。 防犯指導員の佐藤正利さん(県防犯協会連合会表彰)、松﨑了作さん(全国防犯協会連合会表彰)と、筑後北校区コミュニティ協議会会長の中島健次さん(九州防犯協会連合会表彰)が、受賞報告のため西田市長を訪れました。 防犯活動に尽力した功績を認められたものです。おめでとうございます。今回の表紙9月20日新100歳のお祝い訪問9月29日国民スポーツ大会仲間と手にした入賞10月11日ツール・ド・九州 筑後と八女を駆け抜ける!10月8日地域の安全を守る大会結果はこちら▶ちくご日和まちの話題ちくご日和
元のページ ../index.html#21