令和7年11月
20/24

がんばってます!がんばってます!部活動部活動部活動広報ちくご 令和7年11月号20皆さんが取材・撮影した記事と写真を随時募集しています。くわしくは、総務広報課(☎65-7004N52-5928)へ。株式会社大藪組が10月9日寄付子どもたちの未来へ 創業136年を迎えた株式会社大藪組。同社の小川海志郎代表取締役社長らが「市の教育振興に役立ててほしい」と創業年数にちなみ136万円を市に寄付しました。 今回で30回目となる同社の寄付は、未来の筑後市を担う生徒を経済面から支援する特別奨学金に充てられます。 平成10年創部の同部は、1年生7人、2年生2人、3年生3人の計12人で活動しています。 普段は、毎年課題が変わるロボット競技大会に向けて、課題に応じたロボット製作や高い精度が求められる操縦の練習などに励んでいます。 顧問の溝部満美先生は「色いろ々いろな学科の生徒が所属しており、プログラミングやメンテナンスなど、それぞれの強みを活いかし、力を合わせてロボット製作していることを嬉うれしく思います」と話します。 部長の毛利望来さん(3年生)は「大会では顧問のアドバイスは禁止のため、普段から生徒が中心になって考えるように心掛けています。今年は県大会で優勝し、全国大会出場を勝ち取りました。全国大会も優勝を目指して頑張ります」と語りました。 県営筑後広域公園で同祭を開催し、市内外から約3万5,000人が訪れました。 ステージでの演奏やダンス、特設イベントなどで、会場は一日中盛り上がりました。八女工業高等学校八女工業高等学校電子機械研究部電子機械研究部10月19日ちっご祭 2025溢れる笑顔Chikugo biyori

元のページ  ../index.html#20

このブックを見る