広報ちくご 令和7年11月号02ことはできません。④寄付行為は禁止です 候補者が選挙区内の人に金銭や物を贈ること、また有権者が求めることはできません。⑤文書や図画の頒布 ハガキ、市選挙管理委員会の証紙付きビラの配布、ポスターの掲示ができます。⑥インターネットを使った選挙運動 wウェブebサイトなどを利用することができます。くわしくは総務省ホームページで確認してください。循環バス循環バスに乗ってに乗って期日前投票へ行こう期日前投票へ行こう 期日前投票のために、循環バスを利用するときは、運賃が無料になります。必ず「投票所入場券」を持参してください。※選挙人と同伴の18歳未満の人も無料。※無投票の場合は、通常運賃です。【利用方法】「サザンクス筑後」で降車する際に「投票所入場券」を運転手に提示。「一日乗車券」を渡します。市役所からのお知らせ市役所からのお知らせ期日期日前前投票投票 投票日に仕事や旅行、冠婚葬祭など用事がある人が、投票日より前に投票できる制度です。 この制度を利用する人は、届いた投票所入場券の裏面にある「期日前投票宣誓書」に必要事項を書いて、投票してください。【期間】11月10日(月)~15日(土)8:30~20:00【投票所】サザンクス筑後1階(ロビー)【持ってくる物】投票所入場券選挙選挙公公報報 11月12日(水)以降、行政区長を通じて順次配布予定です。また、期日前投票所にも設置します。※準備が整い次第、市ホームページに掲載。※無投票の場合は、配布しません。投票所での投票所での支支援援 投票所(期日前投票所を含む)では、配慮が必要な人への支援を行っています。▶投票所内の介助▶代理投票▶投票支援カード など開開票票【とき】11月16日(日)21:00から【ところ】サザンクス筑後(大ホール)選挙運動の選挙運動の注意点注意点①事前運動は禁止です 候補者が選挙運動できるのは11月9日(日)~15日(土)です。②飲食物の提供は禁止です 選挙運動で、食事や酒などの飲食物を候補者に提供したり、もらったりすることはできません。③戸別訪問は禁止です 投票の依頼などで、有権者の家や店を訪ねて回る不在不在者者投票投票 他市区町村の選挙管理委員会や病院、老人ホームなどの施設で、投票日より前に投票できる制度です。 この制度を利用するには各種条件があるため、くわしくは問い合わせてください。選挙選挙速速報報 市ホームページに順次掲載します。【投票速報】投票者数や投票率などを掲載します。【開票速報】候補者の得票数などを21:30から掲載します。
元のページ ../index.html#2