【とき】12月1日(月)・8日(月)・15日(月)10:00~12:00【ところ】サンコア(第5講習室)【対象】市内に住んでいるまたは通勤している人【内容】スマホなどで撮った写真を利用した「フォトブック」の作成を学ぶ【受講料】1,500円【定員】10人程度【申込期限】11月4日(火)15:00■申■問中央公民館(☎53-2178) 「認知症サポーター」とは、認知症について正しく理解し、認知症の人やその家族を見守る応援者です。 市は、講師を派遣し、認知症サポーター養成講座を開催しています。地域の集まりや学校、職場などで利用しませんか。【講座内容】▶認知症とは▶認知症の人との接し方▶私たちにできること など【講座時間】45分~90分程度【対象】概ね5人以上のグループ【講師費用】無料【申込期限】開催希望日の1カ月前■申■問電話またはファクスで、地域包括支援センター(☎53-4162N53-4119)へ。【とき】11月30日(日)、12月7日(日)・14日(日)・21日(日)10:00~16:00【ところ】サンコア(第5講習室)【対象】市内に住んでいるまたは通勤している人【内容】実務的な電子会計の基本を学ぶ【受講料】6,030円【定員】10人程度【託児】あり(無料。未就学児。要予約)【申込期限】11月10日(月)15:00■申■問中央公民館(☎53-2178)広報ちくご 令和7年10月号12気になる講座はQRコードをチェックするま~る♪親子で学べる講座です※原則、応募多数の場合は抽選。くわしい内容は、各QRコードで確認してください。新しい知識を学ぶ講座です※原則、応募多数の場合は抽選。くわしい内容は、各QRコードで確認してください。❶みんなでリフレッシュ(ファミサポ交流会)【とき】10月6日(月)10:00~11:30【ところ】おひさまハウス【対象】ファミサポに興味がある、市内に住んでいる親子【内容】ファミサポ会員と交流しながら、親子で一緒に体を動かして楽しむ【参加費】無料【定員】7組(先着順)■申■問電話または電子申請で、ちくごファミリー・サポート・センター(☎53-3123)へ。❶誰でもできるらくらく介護【とき】10月16日(木)13:30~15:30(受け付け=13:00から)【ところ】市保健センター【対象】介護に興味がある人【内容】講義、簡単な介護体験(ベッド上の介助、上着の着替え、車いす介助)【参加費】無料【定員】50人(先着順)【申込期限】10月10日(金)■申■問電話またはファクス・電子申請で、高齢者支援課(☎53-4255N53-4119)へ。❸フォトブック体験講座❷電子会計実務講座認知症サポーター養成講座を開催しませんか市役所からのお知らせ親子講座親子講座教養・実用教養・実用講座講座
元のページ ../index.html#12