■問学校教育課(☎65-7038) 筑後市教育研究所は、「筑後市教育支援センター」へ名称を変更し、教育に関する相談体制をさらに充実させました。相談窓口として、下記のとおり「親と子の教育相談室」を設けています。 不登校やいじめ、人間関係、進路など、学校生活の悩みについて相談員に相談してください。 10月は「食品ロス削減月間」です。市とゆめマート筑後は、「食品ロス」削減のため「フードドライブ」を実施します。【実施期間】10月1日(水)~31日(金)【回収場所】▶ゆめマート筑後(9:00~22:00)▶かんきょう課窓口(月曜日~金曜日の8:30~17:15)【対象食品】未使用・未開封で、賞味期限が1カ月以上残っている常温保存食品【寄付先】市社会福祉協議会など■問かんきょう課(☎53-4120) 全国地域安全運動は、私たち一人一人が防犯意識を高め、地域社会全体で安全を守り、安心して暮らせるまちづくりを進めるための重要な取り組みです。この運動をきっかけに、地域全体で防犯意識を高め、犯罪のない明るい社会を目指しましょう。 今回の運動では、次の3つを重点項目としています。●子供と女性の犯罪被害防止●偽電話詐欺、SNS型投資詐欺・ロマンス詐欺の防止●自転車盗、万引きの被害防止■問防災安全課(☎65-7260) 国民年金の定額保険料に上乗せして月額400円を納めると、将来受け取る老齢基礎年金(年額)に「200円×付加保険料を納めた月数」が加算され、受給額をより増やすことができます。 なお、国民年金基金加入者や第3号被保険者は納めることができません。■問福祉課(☎65-7021) 採用担当者や働いている先輩社員から、その企業の事業内容や具体的な仕事内容を直接聞くことができるチャンスです。【とき】10月29日(水)10:30~12:30【ところ】八女市総合体育館(八女市馬場)【参加費】無料■問八女・筑後雇用促進連絡会事務局(商工観光課内☎65-7073)※申し込み不要。履歴書不要。服装自由。広報ちくご 令和7年10月号10【対象物品・とき】▶農業用廃ビニールと農業用廃ポリ=10月29日(水)・30日(木)8:30~12:00 ▶農業用廃プラスチック=来年1月16日(金)8:30~12:00※いずれも最終受け付けは11:30。※同種類の資材ごとに結束して持参してください。なお、対象物品以外は持ち帰ってもらいます。【ところ】JAふくおか八女筑後カントリーエレベーター【対象】農協部会員、市内に住んでいる人■問農政課(☎65-7026)※初めて回収を委託する人は、回収前に「産業廃棄物処理権限の委任状」を同課に提出してください。■親と子の教育相談室【相談時間】月曜日~金曜日の9:00~16:30【対象】市内に住んでいる小中学生と保護者【相談電話番号】☎52-8880農業用廃プラスチック類回収教育相談もっと気軽にフードドライブにご協力を!10月11日~20日は「全国地域安全運動」国民年金の付加年金八女市・筑後市合同会社説明会市役所からのお知らせ
元のページ ../index.html#10