令和7年9月
11/24

 ことばや聞こえに関する相談は、随時受け付けています。■問筑後南小学校「ことばの教室」(☎53-8740)矢部川20944271511広報ちくご 令和7年9月号 言語通級指導教室「ことばの教室」は、発音の誤りや吃きつ音、言語発達遅滞などのある児童に対し、のびのびと小学校生活を送ることができるよう個別に指導しています。【対象】市内小学校の通常学級に在籍している、または来年度入学(通常学級に在籍)予定の児童【申込期限】10月21日(火)■申■問▶在校生=在籍している小学校▶入学予定児童=学校教育課(☎65-7038) 10月10日(金)から13日(祝)にかけて、長崎県・福岡県・熊本県・宮崎県・大分県で国際サイクルロードレースが開催されます。 福岡県では10月11日(土)に、県営筑後広域公園からスタートし、八女市黒木町の旧国鉄矢部線黒木駅跡をフィニッシュとする、約121㎞のロードレースが展開されます。■問社会教育課(☎65-7072)筑後市筑後広域公園船小屋九九州州新新幹幹線線筑後船小屋駅八女IC九九州州自自動動車車道道 戦争の恐ろしさや悲惨さ、平和の大切さを再認識してもらうため、市内の小中学生を対象に平和に関するポスターを募集しました。 小中学生が想おもいを込めて描いた作品を、ぜひ見に来てください。【とき】9月26日(金)~10月23日(木)9:00~22:00※毎週日曜日は17:00まで。※10月13日(祝)は休館日。【ところ】サンコア1階(ロビー)■問社会教育課(☎65-7056)八女市八女インター南▪注意事項 コース上は交通規制が敷かれます。筑後市の交通規制は10:10~11:30の予定です。■問ツール・ド・九州2025専用コールセンター(☎092-712-4537) 先の大戦で亡くなられた多くの犠牲者のご冥福を祈るとともに、世界の恒久平和を祈念する式典「筑後市戦没者追悼式」を開催します。【とき】9月13日(土)10:00から【ところ】サザンクス筑後(小ホール)■問福祉課(☎65-7019) 今回の運動は、次の4つを重点項目としています。交通ルールを守って、交通事故を防止しましょう。●歩行者の安全な道路横断方法等の実践と反射材用品や明るい目立つ色の衣服等の着用促進●ながらスマホや妨害運転等の根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進●自転車・特定小型原動機付自転車の交通ルールの理解・遵守の徹底とヘルメットの着用促進●飲酒運転の撲滅■問防災安全課(☎65-7260)スタート「ことばの教室」入級児童募集交通規制のお知らせ小中学生の「平和を願うポスター展」ツール・ド・九州が筑後市にやってくる!9月21日~30日は「秋の交通安全県民運動」戦没者追悼式

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る