令和7年9月
10/24

 11月16日(日)に執行予定の筑後市長選挙の立候補予定者説明会を開催します。 説明会では、立候補を予定している人(代理人を含む)に、届け出書類を渡します。また、立候補に関する各種説明も行いますので、事務責任者となる予定の人も出席してください。※説明会への出席は、立候補予定者1人につき3人まで。【とき】10月8日(水)14:00から【ところ】サンコア(視聴覚室)■問市選挙管理委員会(☎65-7003) アスベストを含んだ建材の製造・使用などは法令で禁止されていますが、2006年(平成18年)8月末までに着工した住宅などには、アスベストが使用されている可能性があります。 解体工事やリフォームなどの際には、法令に基づく事前調査が必要です。一定規模以上の工事は、都道府県などへ事前調査の結果を報告する義務があります。事前調査は資格者が行う必要があるので、事業者に確認してください。■問かんきょう課(☎53-4120) 冷蔵庫や電気炊飯器、自転車などのごみを適正な方法で処理せずに、路上や水路などに捨ててしまう不法投棄が市内で多発しています。 不法投棄は「5年以下の懲役若もしくは1,000万円以下の罰金、又またはその両方が科せられる」という厳しい罰則のある犯罪です。 市は、9月13日(土)~10月12日(日)を「ごみ不法投棄防止強化月間」として監視パトロールなどを行います。不法投棄を見かけたら、警察署へ届け出るとともに、その対応について相談してください。■問かんきょう課(☎53-4120) 10月1日(水)から、マイナ保険証を活用した救急活動(マイナ救急)が始まります。 救急搬送時にマイナ保険証を使うことで、これまでの病歴や飲んでいる薬の情報が迅速に確認でき、患者の状態に合った病院を早く選ぶことができます。また、病院との連携もスムーズになり、安全・安心な医療対応の提供にもつながります。 もしもの時に備えて、マイナ保険証を普段から持ち歩きましょう。■問消防本部警防課(☎52-2020) 地元主体で実施する公共性が高い私道などの工事に対し、費用の2分の1を上限に補助金を交付します。申請額が事業の予算額に達し次第、募集を締め切ります。【補助対象】道路拡幅、舗装、側溝設置工事など【要件】▶生活道路として3年以上使用している道路▶道路幅員が2.7m以上(ただし、舗装のみの場合、1.8m以上)▶道路に隣接し、所有者が異なる3戸以上の家屋がある など■問道路課(☎53-4114)広報ちくご 令和7年9月号10「筑後市長選挙」立候補予定者説明会アスベスト対策していますか【とき】9月5日(金)開会※一般質問は、9月10日(水)~12日(金)(順番や内容は、決まり次第、市ホームページでお知らせします)。※進行具合により、日程変更になる場合があります。※議会の模様は、インターネット中継しています。【託児】あり(無料。未就学児。4日前までに要予約)■問議会事務局(☎53-4013)市議会を傍聴しませんか不法投棄は”犯罪”です!命を守るマイナ救急私道等整備事業補助金交付制度(再募集)市役所からのお知らせ

元のページ  ../index.html#10

このブックを見る