令和7年8月
3/24

瓦めくれていないか03事前に家回りの事前に家回りの確認・対策を!確認・対策を!▲消防本部 野田さん ここでは、避難時に役立つ持ち出し品をいくつか紹介します。また、子どもがいる家庭や高齢者がいる家庭などは、それぞれの事情に合わせて持ち出し品を準備しておきましょう。財布(紙幣、硬貨)毛布物干し竿室内へしまう窓ガラスひび割れ、がたつき※くわしくは「筑後市防災ガイドブック」を確認してください。アンテナ錆さびていないかプロパンガス固定する家の外と中の備え▪雨風が強まる前に【飛ばされやすいものは屋内へ】鉢植えや物干し竿などを片づけておきましょう。【窓ガラスの備え】ひび割れ、がたつきを点検しましょう。雨戸がない場合は飛来物に備えて、飛散防止フィルムを貼ったり、外側から板などでふさいだりしましょう。【点検・固定】瓦・外壁・雨戸・プロパンガスボンベ・アンテナなどの点検を行い、しっかり固定しましょう。▪非常持ち出し品を準備していますか? 災害が発生した場合、安全な場所に避難することになります。その際に持ち出すものをあらかじめリュックサックなどに詰めて、いつでもすぐに持ち出せるようにしておきましょう。携帯ラジオ水・非常食広報ちくご 令和7年8月号懐中電灯上履き・スリッパスマホ(充電器)常備薬・持病薬など

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る