問消防本部警防課(☎52-2020)消防本部警防課(☎52-2020)4321気象庁ホームページ市公式LINEふくおか防災ナビまもるくん市防災ポータルサイト災害情報・防災情報広報ちくご 令和7年8月号02 今年も台風の季節となりました。近年では、記録的な被害をもたらす規模の台風も増えています。台風や大雨の進路・規模は気象情報などにより、ある程度予測することが可能です。油断することなくしっかりと備えをして、被害を最小限に抑えましょう。ここでは、風水害に対する心構えについて紹介します。 市や気象庁のホームページ、市公式LラインINE、県が提供している防災アプリ「ふくおか防災ナビ・まもるくん」、ラジオやテレビなどで最新の気象情報をしっかり把握しましょう。また、市防災ポータルサイトは雨雲レーダーやハザードマップを重ねて表示することもできます。避難の判断などに役立ててください。大雨・洪水・高潮注意報(気象庁)早期注意情報(気象庁)注意報・警報など災害情報・避難所情報など災害情報・防災情報などなど災害時は最新の情報を気象情報に注意する避難時の注意点 風水害はいつ起きるか分かりません。慌てず安全に避難するために、注意点を確認しましょう。▶一人暮らしや高齢者だけの世帯が近くにいるときは、声かけをして避難しましょう▶家族全員で避難場所や避難経路を確認しておきましょう▶運動靴などひもで締められる履物をはいて避難しましょう(はだしや長靴は厳禁)※警戒レベル4までに必ず避難!警戒レベル避難情報緊急安全確保命の危険直ちに安全確保避難指示高齢者等避難危険な場所から全員避難移動に時間がかかる高齢者などは避難自らの避難行動を確認災害への心構えを高める住民が取るべき行動5市役所からのお知らせ風水害風水害に備えように備えよう
元のページ ../index.html#2