令和7年8月
17/24

 保育園についての悩みを、小規模保育園の職員が解決します。〔とき〕9月6日(土)10:00~12:00〔ところ〕おひさまハウス(プレイルーム)〔対象〕保育園に入園を考えている、満2歳までの子どもがいる人※もうすぐ父親・母親になる人も可。〔参加費〕無料〔定員〕20世帯(子連れで参加可能)■申■問小規模保育園園長会(めだか保育園内☎65-8439)■申■問総務広報課「くらしの情報」係(〒833-8601〈住所不要〉☎65-7004N52-5928Qsoumu@city.chikugo.lg.jp)追悼と平和祈念の黙とうを市民一斉ラジオ体操筑後北小学校区水洗小学校区松原小学校区西牟田小学校区羽犬塚・筑後小学校区古川小学校区8月17日(日)6:308月6日(水)国税庁経験者採用試験(国税調査官級)危険物取扱者試験7:007:308:108:208:30先天性代謝異常等検査を無料で実施パパママ集まって!子育てトーク17広報ちくご 令和7年8月号開始時刻〔とき〕下表参照〔ところ〕各小学校の運動場、体育館 戦争や原爆で亡くなられた人たちの冥福と世界平和を祈り、原爆投下時刻と終戦記念日にサイレンを鳴らして1分間の黙とうを呼びかけます。職場や家庭などで黙とうを捧げましょう。▪サイレン吹鳴日時〔広島市原爆投下時刻〕8月6日(水)8:15〔長崎市原爆投下時刻〕8月9日(土)11:02〔終戦記念日〕8月15日(金)12:00■問社会教育課(☎65-7056)校区とき※開始時刻の10分前までに集合してください。※内容を変更する場合があります。■問社会教育課(☎65-7072)〔受験資格〕令和7年4月1日において、大学など(短期大学を除く)を卒業した日または大学院の課程などを修了した日のうち、最も古い日から起算して8年を経過した人〔試験日(第1次試験)〕10月5日(日)■申8月18日(月)まで(受信有効)に、インターネットから申し込み■問▶インターネット申し込み=人事院人材局試験課(☎03-3581-5311)▶その他試験=福岡国税局人事第二課(☎092-411-0031)〔とき〕10月下旬〔種類〕全種類■申■問▶郵送=市消防本部にある願書を、(一財)消防試験研究センター(〒812-0034福岡市博多区下呉服町1-15ふくおか石油会館☎092-282-2421)へ▶インターネット=同センターホームページから申請▪危険物取扱者試験準備講習会(乙種第4類)〔とき〕9月27日(土)9:00~17:00〔ところ〕市消防本部(会議室)〔受講料〕▶市防災協会会員=1,500円▶会員以外=2,000円※テキスト代4,950円が必要。〔定員〕30人程度〔申込期間〕8月25日(月)~9月26日(金)■申■問市防災協会事務局(市消防本部予防課内☎52-2020) 県は、新生児の生まれつきの疾患の早期発見・治療のために、先天性代謝異常等検査を無料で実施しています(一部検査を除く)。 こども家庭庁の実証事業への参画に伴い、これまで有料で行われてきた以下の2つの疾患の検査を無料で実施します。〔対象疾患〕▶重症複合免疫不全症(SCID)▶脊髄性筋萎縮症(SMA)〔実施期間〕7月1日~来年3月31日(火)〔対象〕7月1日以降に、県内医療機関で検査を受ける新生児〔検査費用〕無料※採血費用などは自己負担。※無料で検査を受けるには同意書の提出が必要。■問県子育て支援課(☎092-643-3307)

元のページ  ../index.html#17

このブックを見る