4月6日~15日は「春の交通安全県民運動」 次の4つを重点項目としています。交通ルールを守って、交通事故を防止しましょう。●こどもを始はじめとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践●歩行者優先意識の徹底とながら運転等などの根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進●自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底●飲酒運転の撲滅〔問合せ〕防災安全課(☎65-7260)木造戸建て住宅性能向上改修補助金21広報ちくご 令和7年4月号遺言・相続などの無料相談会平島直吉杯チャリティゴルフ大会水道配水管工事補助金こころの健康相談あすなろ猫事業〔とき〕▶①4月5日(土)▶②4月7日(月)・10日(木)13:00~15:00〔ところ〕▶①チクロス(会議室1)▶②市総合福祉センター(小会議室)〔内容〕遺言・相続の手続きなど※予約優先。秘密厳守。〔申込み・問合せ〕行政書士福岡楠風会(行政書士さかだ事務所☎092-586-6610)〔とき〕5月30日(金)・31日(土)〔ところ〕久留米カントリークラブ(広川町大字長延)〔参加費〕3,000円(チャリティー分)〔プレー費〕9,500円(食事券付き)〔懇親会費〕2,000円(参加者のみ)〔申込み・問合せ〕5月9日(金)までに、市スポーツ協会事務局(社会教育課内☎65-7072)へ。 補助要件などくわしくはこちら▶ 給水装置工事に伴い水道配水管を一定の条件を満たし、公道に埋設する工事を行う個人または事業者に対して、補助金を交付します。 補助金の交付申請をする場合、工事着工前に市との協議が必要です。着工後の申請は、補助金の交付対象になりません。〔申込み・問合せ〕上下水道課(☎53-4118) 精神科の専門医師や保健師が、こころの悩みや病気に関する相談に応じます。▪県南筑後保健福祉環境事務所本庁舎(柳川市三橋町)〔とき〕第1・第2木曜日、13:00~15:00▪同事務所八女分庁舎(八女市本村)〔とき〕▶奇数月=第1・第2・第4月曜日、14:30~16:00▶偶数月=第1・第2・第3月曜日、14:30~16:00▪相談料 無料▪申込み・問合せ 県南筑後保健福祉環境事務所(☎0944-72-2176)※要予約。秘密厳守。 飼い主のいない猫に対し、不妊・去勢手術の支援を実施します。〔対象〕生後6カ月以上で、筑後地区に生息する外見上健康な飼い主のいない猫〔支援内容〕メス1頭1万1,000円(税込み)、オス1頭5,500円(税込み)の自己負担で手術を行います。〔受付期間〕▶1次=4月15日(火)~5月15日(木)▶2次=9月1日(月)~10月1日(水)〔申込み〕(公社)県獣医師会いのちをつなぐ委員会ホームページにある「抽選申し込みフォーム」から申し込み〔問合せ〕わだ動物病院(☎52-8888) 安全・安心なまちづくりを目的に、木造戸建て住宅の耐震改修工事と省エネ改修工事費の一部を補助します。 令和7年度から建て替えなどに伴う除却工事の一部を補助する事業を追加します。※省エネ改修工事を申請する場合、耐震改修工事が必須です。〔補助対象〕▶住宅が市内に存在すること▶昭和56年5月31日以前に建築または工事着工したもの※他にも、補助要件があります。〔補助率と補助額〕▶耐震改修工事に要する額の40%に相当する額(上限1件当たり60万円)▶省エネ改修工事に要する額25%に相当する額(上限1件当たり20万円)▶建て替え時に伴う除却工事に要する額の23%に相当する額(上限1件当たり30万円)〔申込み・問合せ〕都市対策課(☎65-7029) くわしくはこちら▶補助要件などくわしくはこちら▶くらしの情報お知らせ
元のページ ../index.html#21