市営住宅(単身入居可能)特定公共賃貸住宅20ふるさと体験農園入園者(利用者)募集市営住宅・特定公共賃貸住宅入居者募集団地名鶴田団地(大字鶴田)間取り2DK(1戸)家賃団地名井田団地(大字井田)間取り3LDK(2戸)4万9,000円※同居者に義務教育修了前の子がいる場合は、4万5,000円。家賃県営住宅入居者募集「今こそ農業塾」受講生募集1万6,600円~3万2,700円※世帯の月収で決定。会社や団体をPRしませんか電子申請はこちら▶【申込み】総務広報課「くらしの情報」係(〒833-8601〈住所不要〉☎65-7004N52-5928Qsoumu@city.chikugo.lg.jp)くわしくはこちら▶〔入園期間〕4月1日から1年間〔対象〕市内に住んでいる人〔入園料〕年間3,000円〔募集区画〕▶❶蔵数農園(筑後北中学校北側)=11区画▶❷下北島農園(JAふくおか八女筑後地区センター西側)=16区画▶❸鶴田農園(わかたけ作業所東側)=17区画※1人1区画(約30㎡)まで。〔申込み・問合せ〕2月12日(水)まで(必着)に、農政課窓口にある申込書またはハガキに住所・氏名・電話番号・希望する農園名を記入し、下記応募方法(※)で農政課(☎65-7026)へ。(※)▶持参▶郵送(〒833-8601〈住所不要〉▶ファクス(N54-0335)▶電子申請 65歳以上75歳未満で一定の障害がある人は、申請により早期に「後期高齢者医療保険」に加入することができます。加入すると、所得に応じた保険料を支払う必要がありますが、医療機関での窓口負担額を抑えられる場合があります。〔障害の程度〕▶身体障害者手帳1級~3級または4級の一部▶精神障害者保健福祉手帳1級~2級▶療育手帳A(重度)▶国民年金法などの障害年金1級~2級〔入居時期〕3月下旬〔申込み・問合せ〕2月10日(月)までに、都市対策課(☎65-7029)へ。※応募資格などは、市ホームページまたは 募集案内で確認してください。〔自己負担割合〕1割~3割〔認定日〕申請日※さかのぼって加入することはできません。〔必要書類〕▶各種手帳など障害の状態を確認することができるもの▶健康保険証または資格確認書など▶重度障害者医療証(持っている人のみ)▶マイナンバーが分かるもの〔問合せ〕市民課(☎65-7016)〔とき〕4月~11月(全11講座)〔ところ〕JAふくおか八女就農支援センター(八女市平田)〔対象〕▶筑後市・八女市・広川町に住んでいる人▶農業に興味がある人▶農業基礎知識の習得に意欲がある人〔受講料〕1万3,200円〔定員〕20人程度〔申込み・問合せ〕3月7日(金)までに、JAふくおか八女農業振興課(☎0943-23-1378)へ。くわしくはこちら▶ 2月26日(水)から「募集案内書」を配布します。〔申込み・問合せ〕3月5日(水)から13日(木)まで(当日消印有効)に、市役所本庁舎総合案内窓口・都市対策課・サンコアにある案内書を、郵送で住宅供給公社県営住宅管理部(〒810-8538福岡市中央区天神5-3-1☎092-781-8029)へ。 来年度に製作する「燃やすごみ袋(本体・外袋)」と「廃プラスチック専用袋(外袋)」に掲載する有料広告を募集します。〔申込み・問合せ〕2月21日(金)までに、かんきょう課窓口または市ホームページにある申込書に、広告の原稿を添えて同課(☎53-4120)へ。※申し込み多数の場合は抽選。※製作予定数は、在庫状況などで増減する場合があります。広報ちくご 令和7年2月号65歳以上で障害がある人へ募 集
元のページ ../index.html#20