令和6年度「生涯学習まちづくり出前講座」のご案内
更新日 2024年08月23日
公民館・学校・子ども会・老人クラブ・PTAなどで利用してみませんか?
講座内容はご相談に応じます。
市職員が出向きます。お申し込み方法は下記をご覧ください。
番号 |
講座名 |
講座内容 | 担当課 | |
---|---|---|---|---|
1 |
市役所のしくみ | 組織機構や各セクションの役割・業務内容について |
市長公室 |
|
2 |
筑後市のまちづくり計画は | 第六次総合計画、その他まちづくりに関すること |
企画調整課 |
|
3 |
SDGsについて | みんなで取り組もうSDGs! | ||
4 |
マイナンバー制度について | マイナンバー制度の概要・マイナンバーカード申請方法と今後の活用等について |
市民課 企画調整課 |
|
5 | 財政状況について | 市のふところ具合をみてみる |
財政課 |
|
6 | 筑後市の条例について | 私たちの生活にかかる取り決めについて |
総務広報課 |
|
7 |
情報公開と個人情報保護 | 筑後市の情報公開制度と個人情報保護について | ||
8 |
選挙制度について | 選挙のしくみを覚えよう |
選挙管理委員会 |
|
9 | みんなの力で暴力団追放! | 安全で安心できる「まち」をめざして |
防災安全課 筑後警察署 |
|
10 | ストップ・ザ・交通事故 | 交通安全教室、交通安全について | ||
11 | 防災士による防災講習会 | 災害に備えて | 防災安全課 | |
12 | 空き家問題について | 市内の空き家の状況と今のうちにできること | ||
13 | 地域づくりについて考えよう | 協働のまちづくりについて | 協働推進課 | |
14 | 市税教室 | 市県民税や固定資産税など市税の内容について | 税務課 | |
15 | くらしの中の男女共同参画 | 身近な生活の中での男女共同参画についてみなさんと一緒に考えます | 男女共同参画推進室 | |
16 | 戸籍・住民票のはなし | 戸籍の届出、住民基本台帳 | 市民課 | |
17 | 国民健康保険制度について | 医療費の窓口負担、保険税の計算方法と納め方など | ||
18 | 後期高齢者医療制度について | 医療費の窓口負担、保険料の計算方法と納め方など | ||
19 | 皆さんへ伝えたい 健診の大切さ | 筑後市の健康課題(医療・介護の状況)、健診の必要性、検診結果と生活習慣のつながりなど | 健康づくり課 | |
20 | 楽しく食べて健康づくり! | 世代別に分けた食生活について | ||
21 | ゲートキーパーになりませんか | 悩んでいる人に気づき、声をかけるゲートキーパーの養成講座 | ||
22 | すくすく育つこころとからだ | こどもの成長と発達について | こども家庭サポートセンター | |
23 |
成長に大切な離乳食・幼児食 | 離乳食・幼児食についての講話 | ||
24 | 子どもへの虐待をなくそう | 子どもへの虐待を防ぐためにできることについて | ||
25 | 体罰を使わない子育てをはじめよう | イライラしないための子どもとの接し方や考え方のコツは | ||
26 | すくすく子育て講座 | 保育士による就学前における子育てについて | 児童・保育課 | |
27 | ぱくぱく幼児食講座 | 保育所給食室おすすめ”子どもに食べさせてほしい幼児食” | ||
28 | 介護予防ですこやかな生活を | 介護予防のための健康づくりについて | 高齢者支援課 | |
フレイル予防講座 | ||||
いつでも、どこでも、スロージョギング | ||||
29 | ご存じですか?高齢者サービス | 高齢者向けのサービスの紹介 | ||
30 | ご存じですか?介護保険 | 介護保険の目的、介護保険料、利用できるサービス、筑後市における利用状況など | ||
31 | しないさせない高齢者虐待 | 高齢者虐待とは?高齢者の権利を守るために気をつけること | 地域包括支援センター | |
32 |
成年後見制度ってなあに? | 認知症や障害などで判断能力が不十分となった人の暮らしを守るための成年後見制度について | ||
33 |
地域包括支援センターってなにするところ? | 高齢者の総合相談窓口である地域包括センターの活動紹介 | ||
34 | 年金について知ろう | 国民年金(加入・納付・受給)に関してわかりやすく説明します。 | 福祉課 | |
35 | 行政相談のはなし | 行政相談ってなに?お困りごと聞きます | ||
36 | 生活困窮者支援、生活保護制度 |
生活が苦しいとき、つらい時は頼っていいですよ 生活困窮世帯への支援策、生活保護の制度の説明をします |
||
37 | 消費生活トラブルを防ぐために | 悪質商法・詐欺・消費者トラブルの各種手口や事例、被害を防ぐための対策などをお話します。 | 消費生活センター | |
38 |
無理なく続ける「ごみの減量」 |
ごみの分別と、食品ロスの削減について | かんきょう課 | |
39 |
見て!聞いて!体験しよう! 〜ごみ処理施設見学ツアー〜 |
八女西部クリーンセンター、リサイクルプラザ、たちばなエコリン(最終処分場:八女市)の施設見学会 | ||
40 |
地球温暖化について考えよう 〜美しい地球を未来の子どもたちへ〜 |
脱炭素社会をめざして、私たちが取り組めることを一緒に考えましょう。 | ||
41 | 農業振興地域について | 農地と土地利用について | 農政課 | |
42 | 筑後市の農業について | 農業政策について勉強しよう | ||
43 | 農村環境について | 農地と農村の保全活動について | ||
44 | 市内の商工業について | 企業誘致と地場産業 | 商工観光課 | |
45 | 魅力発見!恋のくに | 恋のくに筑後の観光について | ||
46 | 筑後市の河川について | 市内を流れている河川は | 水路課 | |
47 | 「道」のはなし | 道路について | 道路課 | |
48 | 筑後市の都市計画 | 土地利用の現状と将来構想 | 都市対策課 | |
49 | 公共交通と地域 | 公共交通の現状と役割 | ||
50 | 筑後市の下水道について | 生活を守る下水道 | 上下水道課 | |
51 | 筑後市の上水道について | くらしと水道 | ||
52 | 学校給食の魅力 | 学校給食にはこんなものを | 学校教育課 | |
53 | 筑後市の教育について | 筑後市の教育について | ||
54 | 人権・同和教育講座 | 「人権を自分事として考えるために」−見て、やって、そして考えよう− | 人権・同和教育課 | |
55 | 郷土の歴史講座 | 郷土の歴史と文化財を知ろう | 社会教育課 | |
56 | 誰でもできるスポーツ教室 | いつでも、どこでも、誰とでも気軽にスポーツを始めませんか? | ||
57 | 地域づくりは公民館から | 公民館を活かした地域づくりについて | ||
58 | じぃじ ばぁばの読み聞かせ講座 | 絵本選びや読み方など司書がやさしく教えます | 図書館 | |
59 | 市議会のしくみと役割 | もっと知りたい!市議会のこと | 議会事務局 | |
60 | 私たちの「まち」の防災は | 防災の取組みと現状 |
防災安全課 消防本部 |
|
61 | 正しい救急救護法について | いざというとき慌てないように | 消防本部 | |
62 | わが家の防火・防災体制は | あなたの家は大丈夫 |
防災安全課 消防本部 |
|
63 | がん検診のすすめ | がんは検診での早期発見がカギ! | 医師 |
筑 後 市 立 病 院 |
64 | 夏場を元気に乗り切るために | 熱中症対策について | ||
65 | 誤嚥性肺炎を防ごう! | 誤嚥性肺炎について | ||
66 |
住み慣れた自宅で生活するために 〜訪問看護〜 |
当院の訪問看護の内容や利用方法などをご紹介 | 看護師 | |
67 | 高齢者への健康アドバイス | インフルエンザについて | ||
皮膚障害の予防について | ||||
寝たきり防止について | 理学療法士 | |||
68 | 知っておきたい!正しい薬の飲み方 | 薬に関する一般的な知識、飲み忘れた時の対処などについて | 薬剤師 | |
69 | 食と健康 | 楽しく食べて長生きしよう | 管理栄養士 | |
生活習慣病と食事 | ||||
70 | 本当はこわい?いびきのサイン | 睡眠時無呼吸症候群について | 臨床検査技師 | |
71 | 上手にごっくん!肺炎予防 | 口腔ケア、飲み込み、そしゃくについて | 言語聴覚士 | |
72 | 健康寿命を延ばそう | 認知症予防アドバイス | 作業療法士 | |
ロコモティブシンドローム(筋力低下)対策について | 理学療法士 | |||
73 | “元気に楽しく”ストレス発散 | 簡単に毎日できるリラックス法の体験、ストレスと上手に向き合う方法、こころと身体の整え方などの話(※木曜日不可) |
臨床心理士 公認心理師 |
利用されるときは
- 原則として市内在住、在勤、在学の方など10人以上で申し込みください。
- 代表の方が4週間前までにサンコア1階社会教育課へ申し込みください。※申し込みが遅れたら、希望日に開催できないことがあります。
- 出前時間は9時~21時まで、範囲は市内に限ります。
- 会場の手配、当日の進行は主催者側でお願いします。
- 講師料は一切無料ですが、材料費が必要な場合もあります。
- 筑後市立病院の講座(63番〜73番)は原則平日のみに限ります。
生涯学習まちづくり出前講座申込書
生涯学習まちづくり出前講座申込書 (PDF形式:35KB)
お申込み
- 社会教育担当(サンコア1階事務室内)の窓口で申込書に記入してください。
- 電話での申し込みもできます。